質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv1

ナーフ否定論

ドラゴンナーフを狂ったように連呼している人が気になったので聞いてみます。

自分はナーフという概念が無い、リアルなカードゲームの経験が長いので理解できませんでした。
環境を支配するようなデッキが登場してもプレイヤーは構築やプレイングで対応するので、大抵ゲームとして成立します。

完全無欠のデッキは無いので、勝てた時の動きを研究するなり自分で使ってみるなりして、弱点を知ることも大事です。例外は先攻後攻で勝負が決まるような瞬殺コンボくらいだと思いますが、シャドバには存在しません。

ナーフを叫ぶ人は決まったデッキしか使わなくて相性で一方的に負けているだけか、狭い視野でしか考えられない人ではないかと思ってしまいます。ゲームを作る側は失敗もしますが、環境を作るのは運営ではなくプレイヤーなので、まず自分で考えることが大事ではないでしょうか?

この手のカードゲームはナーフも禁止もない方が、基本良いと思うのですが、どうでしょう?

p.s. イージス許さない。自分で使うとアグロに当たりまくって轢き殺されるからなおさら許さない。

これまでの回答一覧 (19)

Lv1

明らかに環境壊してるカードの対抗策としてナーフは必要ですよ。デッキで対抗云々言ってますが、それならROB期でルーンやミニゴブがナーフされて喜ばれた理由が分かりません。というか貴方はナーフ前のドロシーやOTKエルフを完全にメタれていたのですか?まあ、無理だと思いますが。
確かに気に食わないという理由でナーフ論をする人は批判されますが、運営の調整ミスで止むを得ずナーフするのはありだと思います。ナーフ論展開しない自分に酔っているのかはしりませんが、シャドバをやっている以上はナーフが必要な場合があると分かるはずなのですが…
環境を作るのはプレイヤーだとおっしゃていますが、自分は運営の調整が必要不可欠だと思います。

他3件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.123

    環境を調整するのは運営、開発の仕事で、ユーザーは環境の調整の結果を反映するのが仕事ですからね。

  • アマテラス Lv.101

    いつからシャドバは仕事になったのだ…

  • masa@ドラゴン勢 Lv.100

    言葉の綾なのでは?シャドバが仕事と本当に思ってる人なんていないと思いますがね。

  • 退会したユーザー Lv.211

    命懸けてシャドバやってる人がいましたよ((ボソッ…

EST Lv4

ナーフ連呼する奴もアレだけど極端にナーフ嫌う奴も割りとおかしいと思ってる。
そもそも、全くナーフがされたことのないゲームでないし、運営もTier1が特定のデッキ一強になるのは問題視してる訳で…
実際のカードゲームは下方修正せずに禁止とか制限つけたりレギュレーションで分けたりしてバランスを取ってる。
プレイヤーが環境作るのはそうだけれど、それを調整するのは運営だし、放任主義だと環境は上手くいかないからある程度の修正は絶対に必要。

  • 退会したユーザー Lv.211

    ここのナーフ案は根拠が「俺が勝てないから!」なので個人的に嫌いです。ナーフ自体は嫌いじゃないです。

逆に聞きますが、ある程度歴史のあるTCGで、禁止制限がないものがありますか?デジタルTCGにおけるナーフは、リアルTCGにおける禁止制限に該当するものです。
無闇にナーフ論をぶちまけるのもどうかと思いますが、あなたの言い分はガバガバ過ぎます。

リアルのカードゲームはナーフの代わりに強いカード制限してるだろうが。

自分に都合のいい情報だけ見るな。

  • 在りし日の松田 Lv.35

    ですよねぇ。リアルTCGってやったこと無いのですが、エラッタが事実上の効果変更であるとも聞きますし、シャドバより余程頻繁に効果変更や禁止があるイメージがあります。

イヴ Lv50

あぁ、初心者丸出しだな。
シャドバ、カードゲーム、このQ&A、全てにおいて初心者ですって宣伝してるようなものだ。恥ずかしくないんでしょうか。

  • マルフォイ Lv.25

    Lv1なのでまだまだその概念も育っていないのですよ。

使えない使われないカードの強化を頑なに拒むからねサイゲは
(正直コレがわからない)
そりゃあプレイヤーの要求がナーフ一辺倒になるのは当然

Lv12

多分ですが視野が狭いのかと…。
ドラゴン自体に関しては、消滅対策として怪犬があって、ライブラ三枚だけなら怪犬三枚で足りる。とかとか一種類に対して一種類で対策したり、数枚を一種類で対策したりがあまり見えてないから数枚に対してナーフと言うのかなと。
ネクロは使われているカードがアグロ、ミッドレンジ、終盤用のネフ等様々なデッキコンセプトがある時点で生きていけると思うんですがねー

そしてドラゴンが消滅を持ったことに関しては、正直全リーダーに消滅来てもおかしくはないなと最近思ってます(予想なのであんまり当てにしないでください)…。ビショップにフィニッシャーが来て、エキストラウィンがある以上除去能力が「多い」ってだけで終盤に繋げる動きは強みになるなーと。
除去能力が一種類追加されただけじゃリーダー間の相性がガラっと変わることなんてのはないなと思いました。もしかしたら逆転あるんじゃね?ぐらいの方が見てる側も楽しいしやってる側も楽しい。新環境前のドラゴンの使用がどこぞの大会でほぼほぼなかったのも悲しかった。
運営側の今まで通りの調整で文句はないし、禁止なんてのはいらない。禁止級になったときにナーフすればいいと思ってます(強すぎてそのリーダーだけが使用率高過ぎる等々)。今はドラゴンが使用率高いもののメタられるので下がると予想してます…。

いやいや笑
実際にカードは過去にナーフされてるんだから否定も何も笑
ナーフ否定するならシャドバ否定してるのと同じ。

退会したユーザー

ナーフされることは別に構いませんよ。
だだそれをユーザーが叫ぶのが無駄だと思っているだけです。(しかも大抵は俺が勝てないからナーフしろ、ナーフ案はひどいもの)

そんな彼らの意見に耳を傾ける意味はないでしょう?無視です無視。
つーわけで明日からも元気にドラゴンでランクマへ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

他2件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.211

    ドラゴンナーフは必要ないと思いますねー。逆にどれナーフするんですかねー。ゼルとかライブラっすかねー。

  • 退会したユーザー Lv.123

    勝てないからナーフは頭おかしいですよね。そんなの構築力の無さが問題だし。ナーフはスタンの冥府エルフのような結論デッキにするもの。

  • 退会したユーザー Lv.211

    ドラゴンさんは今環境に1番多いアグロネクロに滅法弱く、アグネクにメタを張ると今度はイージスに手も足も出ないです。もちろん強力なデッキであることは理解してますが、ナーフする以前に勝てない相手ではないと思います。

ドグマブレード

ナーフがないリアルなカードゲームでも禁止制限やスタン落ちがあるやろ
>この手のカードゲームはナーフも禁止もない方が、基本良いと思うのですが、どうでしょう?
最近炎上してる某TCGやってて思うけどそもそもナーフも禁止もする必要がないように開発元が注意するのが一番やと思うで

最近のドラゴンは回復したり大型守護出したり消滅させたりと、とうとうニュートラルだけじゃなくてビショップにも力借りだしたんかって思ったで
強いとは思うけどナーフするほどではないと思うんやで
どうせ次のパック出たらまた環境は変わると思うし次の弾でネフを強化して消滅対策してくれたらうれしいなって思う程度で3か月くらい我慢するんやで

ナーフのないリアルTCGは禁止があるからなぁ。
まぁ、とりあえず叫ばれるナーフは極論多い印象だけど。
ただ、運営側もさじ加減は間違えるし(割と頻繁に)、そうなった時に環境を見て、後からバランスを調整できるバフ、ナーフって手段は必要だと思う。
悪ノリが進み過ぎて消滅版バハムートとか場に出たイージスのスタッツを瞬時に倍にする手段とか出てきたりした時にナーフ禁止だと地獄になるよ(そんなカード作る訳が無い・・・って言い切れるなら幸せだけどさ)

一番いいのは新カード出す前に運営側で血反吐吐くくらい自分達で遊び倒してもらってバランス見てもらう事なんだけどね。
今のネトゲ界隈だとそれは流石に無理があり過ぎるから、プレイヤー側がデバッカー役やるのも致し方ないでしょう。

・・・・・・まぁ、環境見てバランス調整した挙句、斜め上に突き抜けるのが運営側って感じもするけど。

禁止はデジタルだからナーフがしやすいのでする必要は無いとして
やはりナーフはする必要あるんじゃないですかね
環境の安定はともかく環境の固定はあまりにつまらないですから
同じタイプのデッキがあまりに流行るとすぐに飽きますし、飽きやすいというのはソシャゲとして致命的ですから

シャドバや他のTCGに関して行われた処置については、他の方が答えているので別のことを。

こういう所でナーフだなんだという方は、下らない事言ってんなー位で流しましょう。ユーザがこんな所で叫んだって、運営はそれでナーフなんてしないと思いますので。
もし運営がそんなことしちゃったらどうするか?
そんな運営には見切りを付けたら良いんじゃないですかね。

騒いでる方にどうしても一言申したいなら、「じゃあ使いまくって使用率と勝率を運営が問題とするラインまで上げて見せろ」とでも言えばいいんじゃないですかね。

osatomo Lv23

『リアルなカードゲーム』の遊戯王ではナーフに近いものをされたことがありますけどね。

  • LIBE Lv.25

    エラッタ、禁止制限、裁定変更、好きなものを選べってね

勝率使用率を運営が判断してのナーフは必要なこと。そのうち枚数制限もでるかもしれんけど。
だからと言ってユーザーがナーフしろナーフしろ騒ぐようなことではないでしょ。そんな主観的な論を展開するなよって話。というのが持論

ナーフはしなくていいけど龍呼びの笛とかエーテルにしかならない奴の強化ぐらいはして欲しいわ

制限カードは必ずしもダメではないです
明らかに強すぎるカードでもデッキから
1枚が引けるかもしれない、というだけで
ゲームはいくらでも面白くなります
特に高いカードを幾つも揃える必要がなくなります
意図的に少ししか採用できないカードもあります
エクゾディアは1枚ずつでも充分です

禁止カードは基本的にはお互い避けたい処置です
まず使えないカードを刷ったので信用が薄れ
こちらもせっかく金をかけて揃えても無駄になり
そのカードを軸にしたデッキは崩壊します
その一方でお互いがコイツはダメだった、と
納得した上で消されていくのは何度もみました

ナーフは現実だとエラッタと呼ばれてますね
緩すぎる条件や使用制限のない効果などが
環境に合わせて書き換えられる行為です
コレは体感ですと昔猛威を奮ってた禁止カードや
変態の考えたコンボ1キルデッキなどで悪用される
意外なあるカードに掛かることが多いです
特に悪用された被害者カードはメインの動きが
疎外されないようにテキストを書き換えます


結果としてナーフ論の前に制限カードを考えるべき

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×