シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ルーンがナーフされたけど結局ドロシーが環境トップかな?
先日やっとルーンのナーフが決まりましたが、ランクマの環境にそれ程変化を齎す事は無いですよね?
ミニゴブがナーフされた事により、OTKエルフは明らかに使用率が下がると思いますが、テンポウィッチに関してはそこまで弱体化した印象は無いです。
皆さんの意見が聞きたいです。
これまでの回答一覧 (11)
ドロシーが環境トップであるためには少なくとも高い勝率が必要です。
現在ドロシーは53%程度の勝率ですが、
このナーフによって100回中3回負ける回数が増えれば十分な調整と言えるでしょう。
なので、私は十分だと思います。
特にアグロには負けること増えるでしょうね。
ルーンのナーフによってアグロ系のデッキが増加すると考えられます。後攻4ターン目に三体処理される可能性がなくなったことは大きいでしょう。
しかし、ドロシーの強さというのは引きに左右されますが理不尽な展開力が本質であり、ここが最も太い勝ち筋であるため、結局環境トップに君臨することに変わりないと思います。
「引きによってはあらゆるデッキに勝てる」という問題点を解決する他ありません。そのためには、ドロシー、ゲイザー、刃などのコストに対して能力が高過ぎるフォロワーにまとめて手を付けるしかないのではないでしょうか。
ちなみに、友人とルーンを2コストで打つことにして十数戦回しましたが、現在の構成(下画像)と全く変えないでも大した不便さは感じませんでした。
-
送迎部 Lv.10
ただフォロワーのみ1回スペブだと、 効果だけ見ればゴーレムの錬成の下位互換なのが 難しい所 スタッツも両者コスト相応だし コスト論的には適正でも周りが噛み合い過ぎると ぶっ壊れるいい見本
-
マルルーン Lv.63
確かにそうですね。1回のスペブだと明らかに錬成の下位互換ですね。 しかし、クレイグなどについても言えるのですが、フォロワーがフォロワーをスペブしている時点でウィッチのコンセプトがズレている気が…
使ってみないとなんとも言えないけど
すごい使いにくくなると思うなぁ...
使用率は多少減ると思いますがルーンの2コスは単純にスペブを送らせるから使ってみたらかなり変わると思いますよ。
そのついでに超越も対アグロとかに弱くなるし
少ししたらロイヤルとドラゴンが猛威を振るうと思います。
君はまだ、1コストの有り難みを知らない
かなり弱体化してると思いますよ。このナーフでドロシーメタのデッキがドロシーに対してようやくメタデッキとしての勝率をとれるようになり、環境が回るようになると思います。またOTKエルフが弱体化したことでそれに比較的弱いドロシーメタデッキが使いやすくなることも大きいと思います。
「シャドウリーパーってなんだよこの雑魚カードwww運営はもうネクロ見捨てたなwww」
の逆パターンかもしれない
まあ、5ターンドロシーの確率は下がるかもしれない
今までは後攻4ターンのレヴィ紅蓮で余った1コスでルーンができたので後攻の圧倒的優位は無くなったかなと思います
ドロシーにおいても1コストスペルは重要なものではありますが、それ以上に秘術・超越ウィッチ等におけるルーンは重要なものです。序盤から中盤の相手の横展開を凌ぐうえで不可欠とも言えます。
重要性の質が違うのです。ドロシーであれば一気に攻めるため、その他であれば凌ぎ、自らのコントロール下に相手を収めるため。
つまりはドロシーウィッチも困るけどそれ以外のウィッチはもっと困るってことです。
だからクラークとゲイザーにメスを入れてくれと言い続けていたのに…
2コスになったことで5ターンドロシーが6ターンドロシーになることが多くなると思いますが対コントロールでこれはめちゃくちゃでかいです。
vsビショップ:テミス
vs昆布:自傷+黙示録
vsネクロ:祝福、不死者+アサシン
パッと思いついたのはこの辺ですね。あと今まで互角だったアグロ系のデッキに対しても三面処理できなくなるのでキツくなるでしょう。確実に勝率は下がります。ただちょっと使っただけでは差は分かりづらいので使用率はそんなに下がらない気がします。
2コスだったものが1コスになっただけだからさほど変化はない…と思う人もいるでしょうね。
しかし、2コスで使えたものが4コスになった影響は小さくはありません。
デッキの潤滑油がナーフされたんでそこそこ影響はあると思いますが
ブン回ってるときには無くても問題ないってぐらいなので使用数はあんま減らないかなぁ、と
勝率は確実に落ちます