テンポ(ドロシー)ウィッチ、環境の均衡を乱す者は誰?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

テンポ(ドロシー)ウィッチ、環境の均衡を乱す者は誰?

私はアンチテンポウィッチ派で、テンポウィッチに強いとされるアグロネクロを愛用しています。
それで対戦していて思うのが、テンポウィッチが強者たり得る要因は、ドロシーだけでなく、別のところにあると感じるのです…
ということで、テンポウィッチで本当に嫌な部分を教えてください。

ここに一つの例を挙げます。
・相手リーダーの体力を削れる優秀なスペルが多すぎること
エンジェルスナイプ 1点×3
マジックミサイル 1点×3
レヴィ進化 3点×2~3
ルーンの輝き 2点×3
死の舞踏 2点×2~3
計22~27←回復手段が無ければ、耐えきったところで削り切られる運命

これまでの回答一覧 (6)

Doppo Lv175

回答2発目、長くなるので分けました。

テンポウィッチが蔓延ったせいで、これに負けない速さを持つアグロ、徹底的に守りを固めたコントロール、と極端に分かれてしまいました。
これにより色々な意味で嫌な対戦が増えています。

まずは、コントロール同士の対戦ですね。
これを楽しく思うプレイヤーも居ますし、プレイヤーに罪は無いので楽しむと良いのですが、コントロール同士の対戦がとにかく長い事で「大会の時間を圧迫する」という主催者側にとって致命的な事が発生します。会場の利用時間の制限など「大人の事情」という現実的な問題が浮上します。
なので「超越がコントロールに蓋をする」などの対戦時間を短くする処置が欲しいのです。

コントロールが増えると超越がカモってきます。
勿論、超越の大幅な有利で大抵勝てます。この対戦がひたすら楽しくない、相性ゲー、デッキでじゃんけんしてるだけ、など幾多の超越ナーフ案が出される程でした。
こちらは逆に、大会ではメタを読んでの戦略的勝利で良いでしょうが、日常の対戦ではストレスですね。
テンポウィッチの為にコテコテのコントロール組んだら超越かよ、と。

上と比べて小さい所では、アグロ同士もそんなによろしくないんですよね。体感ではね。
アグロ同士は引けるカード枚数が少ない分、少ない手札で理想通りの展開が出来るかは運が強く絡む分、片方が少し事故を起こしてるとそのまま一方的な展開になります。
勿論、うまい具合に進めば凄く楽しい対戦になりますが。
これは「初手を4枚にしマリガン出来る枚数を増やし事故を減らす。その分1ターン目のドローを1枚減らして合計枚数を変えない。」で結構改善されますが「大人の事情」で難しいのですかね?

どこかで見たか忘れましたが、ミッドレンジを中心とした環境が理想(ちゃんとその理由も述べられてるよ)という記事を見た事があります。
少なくともアグロ同士よりはプレイングが重要視され、コントロール同士のような主催者ごろしも無いのでね。

そのミッドレンジを駆逐したテンポウィッチが害悪。
ドロシーやゲイザーなど、コスト踏み倒しでズラズラ並ぶ奴らこそが諸悪の根元と見る。という考え方が多いでしょうね。

Doppo Lv175

例に挙げられた各種バーンですが、これに刃の疾走2点×3とデモスト3点×0~3、計25~42。スナイプは必須カードではないので3引いてます。
疾走も含めてますが、体感ではこれくらいとなりますね。テミスや黙示録の後、レヴィルーンで盤面を荒らされる、などで刃が顔面に入る確率は高いです。

深く分析するとキリがないので、ざっくり纏めてます。

ミッドロイヤルの立場を奪った展開力、ヴァンプに負けない豊富なバーン、プレイングよりも運が超重要、ウィッチというコントロールを推すクラスでのアグロ、テンポウィッチによって高速なアグロと低速なコントロールと極端に分かれ過ぎて嫌な組合せの対戦が増えた。

など、あまりにも致命的な爪痕が残ってます。

一応、嫌な組合せの対戦については、あまり話題にならないので別に回答して触れます。

レヴィ!ルーン!ドロシー!
その為の右手(光輝く)
あとその為の拳(相手台パン)


やっぱりバーンもありますが運命の展開力と対策の少なさだと思います。
前環境アグロの対策はエンジェルバレッジ等でまだ対策出来ました。
しかしテンポは全体的に恵まれたスタッツで除去できないのが悔しいです。

Rion Lv52

4-5Tでドラゴンなんて鼻で飛ばす25コス削減+ロイヤル以上に展開できる+ウィッチ特性のバーンを阻害しない。
カード一枚でこれらを実現できる状況が正常ではないでしょう。

まさに「僕が考えた最強のカード」

NAO*key! Lv500

カードの一つ一つが凄く強いんじゃなく、各カードのシナジーが凶悪なのが嫌な部分だと思います。

代表例としては後攻4ターン目レヴィ紅蓮ルーンですよね、このシナジーは凶悪です。
ドロシー自体はそこまで極悪な訳ではないのですが、クレイグやクラークによる異常な回転率が4、5ターン目ドロシー降臨に繋がっていますね。
上手く回れば2ターン目にクレイグとエミルで2/2を2体並べられますし、3、4ターン目に2/3、3/4が並ぶなど…それを耐えきってもドロシーからの猛攻…

このスピード、シナジーの強さ+バーンダメージの多さ=テンポウィッチの破格の強さに繋がっているんだと思います。
まぁ単体でもおかしい強さのカードはいますよね、クラークなんかは筆頭だと私は思ってます。全フォロワー2回ブーストする癖に2/3と嫌らしいスタッツ…
あとはレヴィですよね、2コスフォロワーで7点を作り出せますし

0コスで出してくるならせめてタフネスを1とか2ばかりにして欲しかったですかね。攻撃力はそのままでいいので。ゲイザーとかドロシー本体とかがポコポコ並べらると黙示録かテミスでしか対処不可能だし、全体除去の少ないクラスはドロシーに明確な不利がついてしまいますからね…。腐の嵐や0コスゲルト進化旋風刃で一掃できるスタッツにして欲しかったというのはあります。
最近のドロシーはデモンストライクも入れて殺意増し増しになってるので回復手段があってもかなり厳しい戦いになってますね。いやお前らデモスト入れなくてもスペル+疾走マンだけで殺れるだろっていう。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×