シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ナーフ前の冥府エルフvs現在のドロシー
過去強すぎてナーフされた冥府と、現在最強のドロシー。
ガチで5本勝負したらどっちが勝つと思いますか?
※エルフの方は当時のカードしか使用できないとします。
これまでの回答一覧 (18)
冥府じゃないですかね。
単純な強さ云々ではなく両デッキの構成上の相性が問題です。
両デッキが各ターンに取りうる(取れるようになる)行動だったり、平均的なキルターンだったりをあの頃の冥府思い出したりレシピ発掘したりしつつ
ざくざくっと書き出して、ポイントをまとめようとしましたが、
アホなので長くなりました。ごめんなさい。
まず、ナーフ前でSTDオンリー構築の冥府ですが、
それでもこの二つのマッチの場合には
冥府側が冥府成立を目指す動きそのものがドロシー側のアクションに対する解答性能をナチュラルに備えている事が大きいです。
【序盤(進化解禁前)】
今回参考にしたそれぞれのデッキのレシピを見比べると、
ここはドロシー側がこのマッチで優位がほぼ唯一確定するポイントです。
フォロワーの厚みとスペブの絡む展開で上回っている点、クラーク・ゲイザーが一枚で処理出来ない3T。
エルフ相手のスナイプの取り回しのよさ。
非常に盤上の主導権を握りやすいです。
エルフ側はフォロワーの殴り合いでは2:1交換になることが多く、メイも単体でドロシー側2/2を処理出来ず。
報い・妖精のいたずら等で捌きに回らされるのが想像に難くないです。
出来るだけ顔に!を意識したいドロシー側ですが、
エンシェントエルフが4/5になる可能性のある盤面だけは否定したい気がします。
【中盤】
レヴィ進化からのいつものアレ等、
高効率なバーンによって盤面コントロールと本体ダメを両立、手札からキルターンを計算したり、
キャスト可能になったドロシーからの動きを見据えます。
ここまでの展開次第で余程に押し込んでいれば十分勝ちが見えますがこの後がかなり辛く、
盤面と手札の見た目以上に詰めるのがキツい気がします。
基本、ドロシーキャスト自体は勝算のある運ゲーですが、
その運ゲーに対してここからのエルフ側の取るリアクションは、
冥府成立スピードを上げながらついでに時間を稼げる動きになってます。
根源一枚がドロシーの基本戦略の一つ、
「相手の処理能力を越えた展開」を潰します。
さらにスペブがどうこう以前に、
これはテンポよく手札をダメージに変換したいドロシーにとって致命的なロスであり、
冥府にとっては勝利の秒読みカウントの進行です。
フェアリービーストが6点とかライフゲインしながら進化してゲイザーに一方取ったりします。
現環境でも、昆布がドレインを持ってドロシー対策の一つとしています。
テンポよく叩き込むバーンはドロシーが強い理由ですが、スペルで2枚分の火力を1枚のフォロワーで戻されたうえに5/6を一方的に失うと、
残ったフォロワーからのダメージを合わせてもやはり1~2ターンキルターンが遠くなります。
リノセウスが尻のでかいドロシー側フォロワーも問題なく除去するサイズになってカッ飛んできます。
という、除去としての動きはもちろん、
現環境のOTKエルフめいた動きも可能ということです。
盤面の展開力と火力で押し通る事が念頭にあるドロシーは、回復持ちや守護持ちの採用がほぼ無く根本的に一瞬で仕留めるタイプのデッキは苦手です。
これらにドロシー側は強い所を埋められ弱い所を突かれます。
もちろん、エルフ側のドロー次第では、
それらぶっ刺さりカードが引けてないことはあり得ます。
ところで、
ドロシー側がドロースペルによってドロシーを引き入れるように、
エルフ側も収穫祭等によって似たような動きと効率でドローします。
さて、それでは
5Tでドロシーウィッチがドロシーをキャストしたターンの返しまでに根源を引ける確率は?みたいな。
【冥府成立】
一般的なドロシーの採用フォロワーで、一度冥府に耐えるのは進化したドロシーか、希にいるフレデス位で、
それ以外で冥府成立後に相手にダメージを与えられるフォロワーは刃の魔術師のみです。
スペルではスナイプ、デモスト、ルーン、(進化残ってればレヴィ→紅蓮も)と弾数があり
案外相手をどこまで追い込めたか次第では、
一応ラストチャンスというか、冥府成立イコール負けとは言い切れない部分もあります。
とはいえ、冥府一枚しかなくても
冥府側が成立までに2点のライフを削れないこともあり得ないと思うので、4ターン目はなく、逆に早まる可能性は高いです。
この局面までに勝とうとしたなら余力などそうそう残らない筈です。
結果として、この局面のドロシーはそこそこシビアな今っ引きを連続で期待せねばならない感じになる一方、
冥府側は勝ちをより確実にする選択肢が広かったりします。
と、クッソ長くなりましたが
こうして考えてみた結果
双方に優勢となる材料があるものの、
冥府が相性の部分で勝つ印象です。
冥府一択。収穫祭絡めた安定2ドローと4Tドロシーに対する展開も先行取って5T根源してさよならライオンでバーンダメ取り返せる。
冥府だわ
5コスの根源が壊れすぎてる
スペブリセされるしな
ドロシー側が5ターン目の根源で負けです。
収穫祭を引ければほとんど事故らないですし、天敵のリノセウスもいるので、5戦全敗もありえる。
ドロシーはSTDロイヤルの様に毎ターン並べられるデッキではないので、運良く先行4ターン目でドロシー+ゲイザー3枚とかなら勝てるかな〜って感じですかね。
冥府エルフじゃないですかね
5コスの根元がドロシーに刺さりまくる
どっちも糞だから、どっちも負けっすね
全員が根源ひいてる前提で話してて笑う
冥府だろうね
色んなアンチを馬鹿にしてきて馬鹿が騒ぐテーマにメタ張って潰してアンチ含めてあざ笑って来たけど唯一冥府だけは環境に乗っからさせて貰ったテーマだからな
ナーフされなかったらずっと使ってたと思う
冥府エルフと言わなければならない空気で残念です。
根源が一番ぶっ刺さる相手だと思う。ドロシーのあの超展開力スペルブーストでのコスト踏み倒しに極めて依存してるし手札に返されてからの再展開がほぼ不可能。
やはり5コス根源収穫祭がある冥府でしょうが、根源後も手札にクレイグクラークが計2,3枚あれば即座に4,5体展開することも難しくないので皆さんがおっしゃるほど絶望的な相性ではないと思います。ある程度の引き運は冥府側にも要求されるので5戦に1,2回くらいの勝ちの目はあるかもしれません
冥府一択。収穫祭で手札殖やしまくって根源二枚引いたら勝ち確定。1枚でもかなり優位になる。バーンダメージはリーサルさよなライオンで回復できるし
冥府一択
5コス根源の盤面リセット(及び手札ロック)と2コス収穫祭による3T目からの常時2ドローでだいたい7~8T目に勝負が決まります
ドロシーじゃないかな~。
レヴィとドロシーを再利用されちゃうし。ドロシーを再利用されるということは、刃やルーンが何度も飛んでくるということだし。
-
退会したユーザー Lv.27
冥府発動は平均7〜8ターンです。最速で6ターンだったかな(確か)仮に6ppでドロシーを0コスにして出すためにはクレイグ×3、スペブされコストが0になった運命3枚が必要です。ほぼムリですね。6ターン以上掛かるようならもう冥府圏内なので事故ってない限りはほぼ勝ち目はないでしょう。 最速4ターンドロシーをしても相手が先行なら確実に根源飛んで来ますね。
-
イヴ Lv.50
いくら意見を貰っても無駄ですよ。実現しない対戦である以上、どれだけ理屈を並べても妄想の域を出ないのです。完全論破されないことを確信してドロシーを推してますので。どんな物事にでもこういう異物というか、イレギュラーは必要だと思ってます。あと、やっぱり勝ち目がないとか積んでるとか言われてる状況で勝ったら最高にカッコいいし、どや顔出来ると思うんです
完全に冥府ですね
5コス根源帰ってきてくれないかな・・・
冥府。
あんなど腐れ外道デッキに勝てるわけない。
ドロシーが根源対策に軽いスペルを追加して立て直ししやすい構築にしている場合、ドロシーが有利になりま
せんね(´・ω・`)
スナイプデモストなどのバーン要素を高めて冥府後のダメージソースを増やす、アミュレット除去を入れる、のどちらかで勝率は上がりますが、ドロシー側の事故率と根源という致命的な弱点が響き過ぎます。
冥府だろうね
おまけ+補足 ▪なお、気になったんで実際に雑な計算をしたところ (算数の自信は全くないのでアホなこと言ってる程度にどうぞ。) 40枚デッキに3枚投入のカードは10枚ドローで1枚引く確率は6割弱。 →根源を最速で撃てる確率 ▪先行の初手(マリガンなしファーストドロー含めの4枚)に1枚ある率は27~8%。 後攻(マリガンなしファースト2ドロー混み5枚)の場合は33%。 →ドロシーが5T以内で着地できるスペブが見込める初手の大体の確率(他の引きによるので実際の着地はばらつきがある) ▪以上からドロシーと根源のみに焦点を当てても、 1枚目のドロシーに根源が間に合う率は大分高い。 なお根源側は見てから返す都合もう1~2ドローの猶予がある(+3~6%)。 5T以降仮にドロシーが遅れればその分だけ、 返しに根源を撃てる率が上がっていくため、 数をこなせばこなすほどここに関しては明らかに差がつきそう。 ▪その上で、5Tの一度目のドロシーを返されると その一度目のドロシーで2体目をおかわり出来てる率は ドロースペルの使用状況等細かい条件で変わるものの大体30%前後。 そのタイミングまでに根源を2枚引いている確率は大体同じくらい。やや下回るくらい。 これは収穫祭と軽コストドローの恩恵。 さらに、新たなる運命による手札入れ替えを考えると、そこまでに1枚しかなくても墓地肥やしのついでに引けばいいだけになってしまう。近いタイミングでのそれは50%位の確率で2枚目の根源を引きそう。 ▪これを軸に、本文にあるような相性が絡むとなると、やはり相当に厳しいと思います、ドロシー。 変な話ですが、ドロシー側がドロシーを出そうとしている限り、 冥府の平均成立ターンまでの時間稼ぎがしやすいまであります。 ▪これ、試しに紙でリアルにデッキつくってやってみたら面白い気がする。
紙じゃないと作れないですもんね・・・暇だったらやってみようかしら