質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

おすすめネタデッキ

自分は今、C帯でミッドレンジネクロを使っています。
ランクマでは当分、ミッドレンジネクロで戦っていくと決めているのですが一つ思ったことがあります。

それは、「なんか飽きそうだな」です。
実際、使っていると強いのですが、同じような戦いばっかりで飽きそうでした。飽きるのはなんか嫌なので、試しに他のデッキを作ることにしました。
ですが、ドロシーやOTKエルフなどを作ったが特に使う気も起きず放置です。
そこで、面白いと聞いていたドラゴンに手を出すことにしました。

自分は今、ディスカードドラゴンを作っているのですが、
皆さんもそう言った特殊なコンセプト、いわゆるネタデッキでおすすめ、又は強いネタデッキを教えてください。
(例・ディスカードドラゴン、忍者ロイヤル、復讐ヴァンプ、欲張りビショップ等)

一応、デッキを貼って起きます。(足りないのは、ウリエル一枚、インペリアル二枚)
気になる点がありましたら指摘などもよろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (18)

ミッドネクロもディスカードも勝率はデータ上さほど差が無くどちらも45%以下だというのにディスカードをネタ呼ばわりとか凄いね。
ついでに復讐ヴァンプはコントロールヴァンパイアのことだからな?

ハンサをフィニッシャーにとか普段使わないカードを主体にしたり、ハマれば強いけど勝率2割以下なものをネタ呼ばわりは構わないが基本戦術として確立しているデッキをネタとか言われたら真面目に考えてランクマに使ってる人はどう思うんだろうな。
せめてA程度に上がってからしたり顔しろや

他2件のコメントを表示
  • こまき Lv.43

    下の井上とかいうカスよりも、君のような正論をぶつける煽りの方が好ましい。このコメントに関しては本当に非の打ち所がないので、質問者さんは素直に受け止めた方が良いですよ。

  • 「ヤ」の系譜 Lv.25

    不適切な内容を含むため、削除されました

  • ここ Lv.48

    なぜ擁護者をわざわざ罵倒してるのかわからない私 いつから私の知ってる日本語が通じない世界になったのか…

ここのエアプウィズにのってるデッキは全部ネタなので参考にしてどうぞ

他3件のコメントを表示
  • シクラメン Lv.55

    井上の割には中々面白い事言うやん

  • 井上 かずまさ Lv.17

    誰やねんお前

  • シクラメン Lv.55

    お前何回も俺の事ベストアンサーにしとんのに忘れやんといてよ

  • こまき Lv.43

    こいつ自分でベストアンサー選んでないと思うよ

ニュートラルデッキで戦乙女からのニンジン連打。
気持ちよくなれます。

ディスカドラゴン一度も使ったことがないけれどとりあえず最速で死神を引きたいデッキなんだろうということはわかった

という冗談は置いといて、ディスカと笛は絶対噛み合わないので笛は抜いた方がいいです。笛のかわりにサラマンダーブレスを入れると、エンハンスで全体除去が可能になるので有用かと。
あとは竜巫女を置いておけばインドラで手札全捨てしても捨てたぶんだけ手札が来るので運命もいらないですね。
竜少女とのコンボはいいと思いますが。
あと他の方もおっしゃってますが、ディスカドラゴンは今までのドラゴンのコンセプトからしたら特殊だけれど普通に戦術として確立してるのでネタじゃないですよ。

復讐ヴァンプがなぜ弱いと思う?
バランスとれればマスター帯でも普通に戦えるぞ。

インペリアル2~3積みは必須だし、疾走カード1枚も入ってないやん。伝令も要らないし、守るオーはどこ?そんなデッキじゃ勝てないゾ

ワシじゃよ

退会したユーザー

ジュエルゴーレムメインの土
ドロシーとアグロヴァンプにささる

ネタでもなく普通に強いけど、冥府エルフとか使ってみ?
使ってみると思った以上に難しくて、強い人がどんだけ上手いか分かる
自分のリプレイ何度も観察してプレイング最適化していく修行は楽しいぞ

偶像、フェ院、陽光レリア辺りはネタガン振り
OTK天空城ロイヤルはわずかに強デッキより
土は過去のネタデッキ今の強デッキ
お好きなものをどうぞ

特殊コンセプトといえば冥府ロイヤル。いろんな勝ち筋があって割と強いです。使いこなせればの話ですが…

最近のオススメは威光ロイヤルですね。

別にそこまで強くないけど使ってて楽しいデッキで、
ジェノや猛襲とのコンボ、疾走によるリーサルが魅力的です。

一応レシピを置いておきます
ゴールド4枚、レジェはニュートラルのみと作りやすいぞ!(御旗の方が安いし強いが)

サミーを虹で使いまわして相手のライブラリアウト狙うデッキとかどうや
エイラサタン辺りにしか勝てないけどな!

冥府ウィッチはどうですか?
前の環境ではそこそこ強かったんですが、現環境ではネタと言っても差し支えないほどに弱体化したように思えますので
うまく回って冥府出せた時の達成感はめっちゃあるデッキですよ。
あと質問者様のディスカデッキ見たのですが、ディスカ使いではない僕から見ても不思議に思った点が幾つかあるので言いますね。
これはインドラ型のディスカを目指しているのですよね?
竜呼びはなんのために入れているんですか?竜少女を変身させてしまったり、運命が死ぬ恐れしかないのですが...
あとインドラ型なのに若干OTK要素が強すぎる気がします。
インドラ1枚で竜少女と運命の効果が出るのでそんなに運命積んでたら死神を必ず引きますよ。
伝令でインドラ確定サーチを狙っているように見えますけれど、知っているかもしれませんが闘気もサーチ対象になっていますよ。
ここからインドラ型のディスカを目指していると仮定してお話しますね。
運命は最大2積みでいいんじゃないでしょうか。
インドラ型のディスカはインドラ確定サーチにする必要がないので、輝石など他のより強いディスカ要素を持つカードが欲しいところですね
スカラーも同様な理由で不要だと思います。
サラブレはドロシーがいる現環境ではドラゴンにとって必須です。
ディスカ自体そこまで強くないので、サハルシやバハのピンや2枚入れて安定させるのもいいですよ。
もしOTKタイプにするのならインドラは3入りませんし、除去と竜少女サーチ要因、延命方法などを考えて作ったほうがいいです。

yk Lv15

やっぱりドラゴンなんだよなぁ...w

退会したユーザー

強さ関係ないなら画像の庭園ランプドラゴン。
デッキの半分以上を5コスト以上で固めるというアグロ環境に真っ向から喧嘩を売るデッキ
庭園ありきではあるが、庭園さえ置ければスタッツの暴力で轢き○す事ができます!
一番の敗因は手札事故です。相手との戦いというより自分との戦い・・・
フリーで遊ぶだけなら楽しいデッキなので(割りと勝てるし)オススメします!

まず、質問者さんは「又は強いネタデッキ」という文言を加えているので例の中で強いと思ったデッキがあれば「強いネタデッキ」の例だと考えればいいのだとは思います。(ネタデッキの定義が弱いデッキという訳ではないので…。質問者さんも特殊なコンセプトという言葉を使っている点からそういう意図では使っていないのだと思いますし…。)
添付のデッキに関してですが、個人的にはインペリアルドラグーンさんまでの繋ぎのフォロワーが欲しい点と除去が少なめな点が気になりました。前者に関しては、守護も欲しいのでディスカードにこだわるならオウルガーディアンさん、こだわらないのであればネプチューンさん等が個人的なお勧めです。(守護以外だとドローソースとして神龍さんとか…。) ただし伝令との相性は悪くなるのでインペリアルドラグーンさんか「竜の闘気」を伝令で確実に持ってきたいのであれば、エンハンス持ちのエイファさんがいいのではないかと思います。後者に関してはディスカードにこだわるならば「ドラゴニュートフィスト」、こだわらなければ「サラマンダーブレス」が有力でしょうか…。(以上はあくまでも私の個人的な感覚なのでそちらの嗜好に合うかは判りませんが…。)
肝心のネタデッキに関してですが同じような戦い方を続けると飽きそうという事であれば「ごった煮ウィッチ」(もう少し難易度を下げるなら「三種混合ウィッチ」)はいかがでしょう…?
今存在するウィッチのデッキタイプをいくつか混ぜたもので、例としては「超越ウィッチ」+「秘術ウィッチ」+「ドロシーウィッチ」の「三種混合ウィッチ」等でしょうか。(「冥府」や「雪だるま」を混ぜたりするのも面白いです。)
事故りやすいですが、構築によっては毎回マリガン時からどの軸を中心に攻めるかを考える必要があって飽きにくいと思います。勿論構築する際に一つの軸を中心に据える事も可能です。
不安であれば「超越」+「ドロシー」、「超越」+「秘術」、「秘術」+「ドロシー」(「パメラドロシー」が多め)等のように二種類を混ぜたものはある程度研究されているようですのでその辺りを参考に構築を考えていくのもいいと思います。
以上、あくまで私見ですが、多少参考になれば幸いです。

ネタとしてもそこそこ使えるデッキとしても、というなら6コスト以上がサタンしかいない伝令サタンはいかがでしょう!
そこそこ勝てますよ。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×