コントロールヴァンプ組みたい!優先、必須を教えて!
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
RIA Lv1

コントロールヴァンプ組みたい!優先、必須を教えて!

初投稿です

コントロールヴァンプを組みたいと思っているのですが、ぶっちゃけどう構築したらいいのかわかりません(泣)

クイーンヴァンパイア2
セクシーヴァンパイア2
ブラッディメアリー3
オーディン2
黙示録2
漆黒の契約3
血哦の女帝2

上記のカードと枚数は所持していますが、ドレインはどれくらい組み込めばいいのか、メアリーのこともあるし自傷テキストをどこまで入れていいのか等々悩んでいます。
構築するにあたって大事なこと、またバトルにおいてどのようにコンバットしていくと良いのか…鶴の一声お待ちしております

これまでの回答一覧 (9)

コントロールヴァンプは、環境と優位を取りたい相手によって構築がだいぶ変わるため、一概にこれが必須カードとは言いにくいです。なので、型別に優先順位の高いカードを書いてみます。
・どの構築でも優先順位が高いカード
漆黒の契約、ワードローブレイダー、ディアボリックドレイン、クイーンヴァンパイア、黙示録

・アグロに優位を取りたい→回復型(ドレイン型)
回復、除去カードを使いこなし、攻め切られないようにして長期戦に持ち込む型。アグロやミッドレンジに強い反面、超越やセラフを相手にするのは厳しい。回復と除去を同時にこなすカード、守護を展開できるカード、長引いた試合を終わらせることのできるフィニッシャーは優先順位が高い。
優先カード:鮮血の口付け、裁きの悪魔、GMD、オーディン、セクシーヴァンパイア、バハムート、(サタン)

・超越やセラフにもある程度勝ちたい→バーン型(メアリー型)
バーンや疾走を使って相手のHPを少しずつ削り、メアリーや女帝のバーン、アルカードの疾走などで相手のHPを削りきる型。自傷カードが多めになるため、アグロ相手が少し厳しくなる反面、豊富なバーンで超越やセラフが決まる前に削りきる可能性がある。盤面処理や場合によっては顔面を狙えるバーンや疾走は優先順位が高い。
優先カード:ブラッドウルフ、一裂き、メアリー、アルカード、血餓の女帝、(アザゼル)

残りは、群れなす飢餓や夜の群れなどの汎用性の高い除去や、ヴァンピィやヴァイトなどパフォーマンスの高いカードなどを入れていけば、おのずと形になってくると思います。
長文失礼しました。

他1件のコメントを表示
  • RIA Lv.1

    回答ありがとうございます! すごいです!とても参考になります! ずっと超越を相手にすると自分はカモだったので対策になる物を挙げていただけて感無量です…! ヴァンピィ周辺の蝙蝠シナジー等も組み込んである程度形が見えてきました! 長くなりましたが、とてもわかりやすい回答ありがとうございました!

  • 円卓の鬼神 Lv.17

    蝙蝠ギミックを組み込んだメアリーヴァンピィや、8tアザゼル9tメアリー一裂き一裂きで仕留めるアザゼル型(現環境では微妙)などは、超越に勝ち筋が残せる(有利ではない)ため、ドロシーをメタりつつある程度超越も対策したいのならおすすめです。

両方のコンセプトで行くと中途半端になるので、
メアリーバーン型で作るのかドレイン遅延型で作るのか選択して作った方がいい

メアリーバーンなら中〜後半にかけて攻めていくため口付けなどドレインは過剰に積まなくても良い
重いと感じるならオーディンも入れない選択もある
クイーンは選択で、女帝は2〜3、セクシーも2〜3
メアリーは3


ドレイン遅延型ならメアリー、鋭利などの自傷カードは全て抜いてしまってもいい(契約は入る
こちらはアグロには強く出れるがOTKも増えているためGMDなど守護を厚く積んだ方がよい
個人的にはヴァイトは体力が低くスペル除去されやすいのでシルエンがお勧め
こちらはオーディン2〜3は積んでおいた方がいい
対コントロールのバハの返しなどの回答として重宝する
まあ、フィニッシャーがいないため、アグロはリソース勝負に持ち込めば勝手に息切れして勝てるが、対コントロールに対しては泥化しやすいためバハムートなどのフィニッシャーが必要

黙示録と契約はどちらも3積みでいい
相手が超越の場合はどちらも相性最悪なので(メアリーバーンならワンチャンあるが
基本諦めよう

  • RIA Lv.1

    回答ありがとうございます! なるほど、コントロールヴァンプと言っても特化したものがあるのですね 自分の中でようやく差別化できました!ありがとうございます!

他の方も仰ってますがコンセプトに依ってかなり採用する札と枚数が変わります。メタる対象にも依るので確定で入れなくてはと言うのが殆どないのがコントロールヴァンプの面白さです。個人的な必須枠は契約3ディアボ3黙示3セクシー2以上くらいでしょうか。対OTKエルフに強くするならヴァイトやクイーンとお好みでGMD。対ドロシーに強くするなら多面除去を意識して2コススペル(飢餓・口付け・鋭利)、打点にもなるサディスティック、クイーンやヴァンピィともシナジーがある群れ、回復も出来るワードロ、条件付きではあるが良スタッツ多面除去のエリニュスなど。対他コントロール意識するならフィニッシャー枠でサタンやバハ、セラフやモルに強くなるオーディンなど。後は実戦してみて回復の枚数・2コス枠・こちらのリーサル想定(メアリーバーン・相手の息切れ・サタンやバハ)の調整をしていく感じになると思います。他コントロールにも言えますが環境を良く見て調整が必要です。

立ち回りとしては当たり前ですが常に相手のリーサル想定をし、何処まで自傷しても問題ないかを考えながら対応札を切っていくのが基本になると思います。

  • RIA Lv.1

    回答ありがとうございます そうですね、明確にこれ!というよりもいろんな相手を意識しないといけないですね。 ある程度形が出来てきたので根気よく調整したいと思います!

サクっと個人的に必要順位の高いものをデッキとして興してみました。これ自体はデッキとして機能しませんので悪しからず。

枚数は必要数ではなく優先度です。

3枚→ほぼ必須
2枚→なるべく入れておきたい
1枚→自由枠が出来たら入れたい

ほーんへぇー程度の参考にでも。夜の群れは1枚か悩んだんですが刺さる場面が減ってしまった為枠を失った感が強いです。なんか夜の群れ使って進化して2体取りするなら魔装でええやんみたいな印象が強いです。ここには入ってませんが0.5枚分ぐらいの優先度とさせて頂きました。

コンセプト次第では2枚優先度のものや3枚優先度のものも抜く事は大いにありえるという事はご了承ください。

他1件のコメントを表示
  • RIA Lv.1

    回答ありがとうございます! わかりやすくてとても参考になります!ありがとうございます!

  • えびびん Lv.57

    夜群れは蝙蝠使うデッキなら強いけどそれ以外なら所詮2点除去なんでヴァンピィクイーン使うか次第だと思うわ

flook Lv32

リーサルをどこで狙うか、どのようなタイプのデッキに有利をとれるように組むかを定めたほうがいいです。あとは趣味嗜好で。

自分はドロシーに対してストレスを感じにくい構成に自然と落ち着きました。フィニッシュが遅めの自傷メアリーです。たぶん使用者が少ない斧が、予想以上に要所要所で働いてくれるのが楽しいです。

復讐状態を好むか好まないかも重要なファクターになってくると思うので自分にとって楽しいデッキを組んでもらえればと思います。とはいえ、質問文の中にあるカードの中で、黙示録は3枚積まないと厳しいカードなので800エーテルは投資することをおすすめします。

他2件のコメントを表示
  • RIA Lv.1

    回答ありがとうございます! リーサルの目処はまだたっていません…まだまだ悩み中です(泣)復讐状態は自分が低PS、アグロヴァンプを使っていることから苦手ですね…そうなるとやはりメアリー軸になるのでしょうか? 処刑人の斧とは考えもしませんでした! 確かに悪さしそうですね…長文になりましたが参考になりました、ありがとうございます!

  • flook Lv.32

    メアリーは優先的に消されるのでメアリーコンボがまともにできるのは7T、8T以降になります。となるとヴァンピィ、ユリウス、ヴァイト、夜の群れ当たりを積んだ復讐になりにくいミッドレンジ寄りも見据える形のほうが良いかもしれません。いわゆる蝙蝠軸で守護はゴブマウではなくクイーン+場のバットで固めるタイプです。メアリーを決めるならそれらの守護の後ろから…ですかね。思ったよりメアリーで打点稼ぐのって手間がかかるのとあとひと押しが足りないんですよ…   斧に関してはちょっと語らせてください。誰かに語りたかったので。 5Tゴブマウ進化、場に残る、6Tエンハンス斧で早期決着(超越含む)を狙えるのと、復讐状態の裁き+斧で突進必殺ドレイン等々以外に腐らないので長期戦を見据える形で組むときはご一考ください。  長くなった上、自分語りしてすみません。失礼しました。がんばってください。

  • RIA Lv.1

    確かに自分も相手にしたらメアリーは優先的に叩きますね…序盤はとりあえずバットのシナジーカードでまずは組んでみます!斧のお話はむしろ伺えてよかったです!経験値足りないのでとても面白く読ませていただきました!こちらこそ長くなりましたがありがとうございます!

定まった構築はありませんのでこうすればいいとは一概には言えないです。
というのも、コントロールヴァンパイアのパーツは近しい役割、同じコスト帯でも選択肢が多様で、この役割にはこれ一択、といったものもなければ、近しい役割のカードを4枚以上入れることも選択肢になるからです。
例えば序盤の動き一つとってみても、攻撃的にユリウスヴァンピィウルフを入れダメージを稼いでいく戦術も取れれば、ユニコなどで耐久力を高めていくこともできます。
エボルブ環境では1/1スタッツのフェアリーが多かったため、一方的にフェアリーを潰すことのできるスウィートヴァンパイアが使われもしました。
これが中コスト帯の裁きの悪魔、ワードローブ、エリニュス、ゴブマウとか、6~7コストでクイーン女帝氷剣アルカードとか、8~でニュートラルレジェ軍団とセクシーとかとか、とにかく取捨選択の幅が広いです

  • RIA Lv.1

    回答ありがとうございます! そうですね、低コスト帯はずっと悩んでます… 自分はアグロを使っているのですが、ついついヴァンピィちゃんを組み込みがちなとこがあるので耐久等も色々と試してみたいと思います!

pest@LBC Lv19

私の組み方は多少下手ですが、オデンは入れるのがいいかと。多少重くなっても、ワードロ、鮮血、ディアボリック、セクシーの回復でごり押せばなんとか行けるかと思います。レシピ見切れてるのはバハムートです

  • RIA Lv.1

    回答ありがとうございます! 裁きの悪魔の採用枚数も悩んでいたので参考になります!

自分が知ってる範囲で

鮮血2(好み、今は群れなす飢餓もあるので
ワードロ3
ディアボ2か3
あとリミルの秘密2
高速化が進む現環境では中盤以降リミルの秘密が役に立つ
逆に最近は裁きの悪魔あまり見かけないかも?

一裂き3
取引2(好み、ドロー安定させたいなら
あとサディスティックナイト2か3
出てきたドミ姐さんを進化させれば2体除去できるだけでなく
バハムートやサーヴァント相手でもこれ1枚で返せて意外と便利
通常の3コス使用でもエンシェントエルフや偶像だけでなく
進化攻撃してきて体力が削れたGMDやオーレリアも取れる

  • RIA Lv.1

    回答ありがとうございます! 確かに…サディスティックナイトいいですね。ドミネーターのテキストばかり見ててバハムートの除去にも使えるというところまで考えが回っていませんでした()裁きをあまり見ない等の貴重な回答ありがとうございます!

forte Lv16

自分は、メアリーバーンやセクシーでじわじわ、バハ出して盤面取り、相手の手札切れ、ライブラリーアウトなどを狙ったデッキですが、AA2で15連勝まで行きました。その後otkに…
自分の構成は、貼っておきます。
自作デッキなので、おかしいところもあるかもしれませんが、かなり勝率はいいです。対アグロテンポ用
弱いデッキotkランプ超越
見切れているのは、セクシー2枚バハ2枚です。

他2件のコメントを表示
  • RIA Lv.1

    回答ありがとうございます! OTKはなかなか自分も勢い崩しがたいので心中お察しします… デッキ拝見しましたところまた一つ思うところがあったのですが、メアリーバーンにおいてアザゼルはやはり入手しておいた方がいいですか? いらなくね?という事ではないのでご意見頂けると助かります(土下座

  • forte Lv.16

    序盤は、除去、守護置き、回復に費やすので、顔面を削ることがなく、削られる一方です。 テンポウイッチなどは除去ばかりで、相手の体力は8ターン目でも20点のまま、なんてことはありがちなので、そこで一気に削って次ターンメアリー一裂き一裂きなどで勝ちに行きます。10pp目の動きとして、アザゼル進化リミルで10対19まで覆すこともできます。意外と超越にもアザゼルで勝てました。アグロ相手にも刺さりやすいです。 前半は、顔殴らないから、後半一気にアドバンテージとるよって感じです。まぁピンなんで、使う機会があれば程度ですが、助けられたことは数知れず。アスタロトからも復帰できるからね。最近サタン多いので、長文失礼しました。

  • RIA Lv.1

    思っていたより可能性を秘めたカードなんですね!確かにサタンよく見かけますし、視野に入れてみます!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×