シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ハッタリ 勝ち確エモ
プレイングの一つとして実際はまだだけど、エモーションで煽る事で次ターンで知名度の高い理想ムーブならリーサル取れるぞと相手に悟らせ早期リタイアさせるテクニックです。
動きを理解していて負ける事を気にしないエンジョイマスター、負けが込んでメンタル不安定なプレイヤーに効果があり。
ハッタリでゲームを降ろさせるポーカーや麻雀のような心理戦が有効なボードゲーム特有のテクニックです。
本題ですが、シャドバでやるにはマナー・モラルとか気にしますか?
エモ自体はデメリット無しなので効果の有無関係なしに出し得です。
これまでの回答一覧 (25)
盤面リーサルが見えてる時以外はリタイアしません。
いい勝負だったとこっちが勝手に思ってる時はありがとうエモ付きでターンをお返しますw
煽りエモに対する感想はハイハイ良かったねー…wくらいですかね。
ウィッチ使いなのでマナー的に無駄ムーブはしないように心掛けてます。
無駄ムーブする人はお子ちゃまなのかな…恥ずかしくないのかな…と思う派なので。
リーサル見逃して無駄ムーブしちゃった時はごめんなさいエモしてます…w
あいさつされたら基本はするようにしてます。ジャンクゴーレム0で顔殴ってよろしくねを連呼する奴にはあいさつしませんがね
不快に思う人がいるかもしれないので私はやりませんが、
逆に「どうする…」等の悩みエモートをブラフにするのはどうでしょうか。
以前長期戦になったとき、手札の少ない相手が「どうすれば…」と言ってたのでチャンスと思いフォロワー展開したらバハムート出されて壊滅しました。
エモ切ってるんでなんとも。。対戦ゲーにおける精神攻撃の有用性には同意します。が、近年のe-sports界隈では煽りやアピールを禁止事項にするタイトルも増えてきてるので、やはりマナーとしては違反になるのかなと思います。
マリガン事故→よろしくね
手札オワタ→私の矢があなたを貫く!
フリーマッチでドロシーウィッチ使って潜りながら盤面勝ち確定の時に「私の魔法にひれ伏しなさい!」ってやってからリタイアするのめっちゃ楽しいです
私はその手のエモートされても基本リタイアはしません。「ありがとうございます」とだけ返して素直に葬られるまでじっと待ってます。
相手にかっこよく葬られることそのものすら楽しめるタイプの人間なので。
それでただのブラフだったことが判明するとすっごくしょんぼりします。そして理想ムーブで葬ってくれないことに心の中でブーたれつつ相手に倣い「ありがとうございます」とか「この過酷溢れる世界に救いを」とかの勝ち確煽り決め台詞(本物)してしとめる。
自分は煽りエモートは相手が自分から望んでない時は好みませんが、
切断とかいうマナーの悪さ通り越して人間としてどうなのか疑う行為を積極的に選ぶ外道よりはずっとましです。
ポーカーは知りませんが麻雀で三味線は基本的によく思われる行為ではないかと。
プロでは三味線行為をしたという理由で失格になったという例もあります。
ただし基本的にTCGにおいてはルール上はなんら問題ない行為です。
シャドバにおいても同様ですが、他のゲームに比べて1ターン辺りの持ち時間が長いので、ハッタリかどうか確かめるのに長々待たされるのは個人的には嫌です。
カードゲームのハッタリのうち、ブラフは、相手の判断そのものを狂わせるというより、自分のみが知っている情報(手札の中身)について深読みさせるのが目的で、最適解とは僅かにズレた合理的な判断をしてくれることを期待するものだと思ってます。最終手段に、勘違い期待ハッタリもありますが、システム上効く場面ないですし…
という観点から
ポーカーや麻雀のように、リタイヤに戦術的な合理性があるゲームと違い、このゲームのリタイヤって、ゲーム展開上合理的になり得ない・選択肢に挙がってはならないものです。盤面上で試合やってる限り、誘導できるはずがない選択肢なんです。なのに効いてしまうとしたら、それは相手の戦意そのものを喪失させてるわけで、いわば盤外戦術に当たるのかなと。
これ程度の大きな違いこそあれ、盤外戦術という点で、リタイヤ期待の遅延行為と同一線上の行為と自分は考え、やらないです。
その手のブラフ合戦は大好物ですけど、シャドバではシステム上やりにくいですね。
相手体力11
貴様に敗北を与えよう!
デモストドカーン
許さない許さない許さない許さない許さない
ぶっとばすワン!(合計10)
私の負けです。
よくやってますよー
相手が勝つ時の煽りエモは負けが込んでると精神的にきますね…
相手にとって勝ち確で賞賛のつもりかもしれませんが、負け側からしたら煽りにしかならないと思う…
挨拶エモは返したいタイプですが、7連敗食らって5回連続で煽りエモされた時は初めてエモ切ってました(2、3日で戻しましたが)
以前他のとこで、挨拶エモの返答でエモ切りじゃないことを探り、わざわざ煽りエモを送る、なんて聞いた時は、挨拶に挨拶を返す、モラルを逆手に取った悪意を感じてしまいました。
ちなみに俺もリーサル確定までリタイアしません。
エモで相手をリタイアさせるのはテクニックなんでしょうが、個人的には嫌なのでこちらはしないですね。煽りエモを含めて。
たまにノリノリの方がいる時にはエモやり合ったりしますけど、本当に出会えるのは稀ですよね。
負けるときに賞賛エモを送ってたんですが、煽られる事が多過ぎてやめちゃいました(笑)
そのテクニックでリタイアしなかった相手は、「こいつリーサルじゃないのにリーサルと勘違いして煽りやがったw」とか思うんでしょうか。
ある程度は気を付けてます。ある程度は
先程、リーサルだと思って決めエモ送った後で1点足りないことに気付き、「恥ずかし~」と思っていたところで相手がリタイアしてしまった。
本当に申し訳ない…
煽ることはしなくても決めエモ送ることはあります。ターン終了時に送ることで「さぁ、返してなおかつ耐えてくださいね」という意味ですね
疾走出されて文句言われないためですが
それって失敗したらクソ恥ずかしいですよね
基本乗らないタチなので失笑不可避
私は実際にやられるまでハッタリと決めつけてプレイしてるので効果ないかな。
たまにそういえばそれで倒されちゃうなぁと思い出させてくれるし。
エモじゃなくてPP 余ってるけど出せる手札はない。
けど、全体除去を警戒して悩んでる風にターン終了を遅らせて除去を悩ませるみたいなのは、実際の効果はともかくとして結構やってみた事ある人いるんじゃないでしょうか。
それも言ってみれば遅延行為なので、同じようなものじゃないかなあ?
エモ自体は仕様なので
やりたいならやればって感じですね。
個人的にはマナー、モラルの面というより
相手の顔も素性も性格も分からず情報が少なすぎる状態で
相手のメンタルが揺れてくれるという前提で成立する戦術は
期待値が低すぎてやるに値しないなぁという感じです
将棋で王手っていうのと同じ感覚で「次のターン勝てるぞ」ってときには時々エモ使いますね
あとは開戦時の挨拶と盤面ひっくり返されたときの賞賛、手札きついときに悩むとかやります
プレイに緩急を付けたりはしますね
あえて考える素振りをしてゆっくりプレイしたり、ノータイムでガンガンプレイして『読み切っているぞ』と言わんばかりの動きをしたり
それで諦めてリタイアしてくれることもありますし、チャンスと勘違いして攻め急いで自爆してくれたりしてくれたりもしますね
リタイアする方が悪い
基本的に決め時にエモーションはしませんが、唯一決め時にエモーションを使う目的で作った冥府抜きのブラフ冥府ウィッチを使っていた時は誰も引っ掛かりませんでした
運命使った→墓地30突破→PP4以上→トドメのエモーション
→しかし居座られる→自殺
このパターンでしたね
ルールで許されているのなら、その範囲内でマナーやモラルを無視して行動するのはその人の自由だと思います。
ただ、自分の名前やIDを晒してやっている以上、自分の品格を貶めてやっていると言うことなので、ただ出し得だとは思えないですけど。
ついでに言うと、ハッタリによる一定の効果もあるでしょうが、煽りによってヒートアップして逆に相手が強くなるリスクも考えたほうが良いですね。
今までやってきた対戦系のゲームほぼ全てで、対戦相手とのチャットやエモーションなどで
楽しめたイメージより不快な気分になったイメージの方が強く残っているのでエモーションは基本的に切っています。
このゲームはエモーション全般を表示しない設定ができるので遅延と切断以外でのストレスはあまり感じないのが地味に嬉しいです。
リーサル確定をさっさと示してくれるなら、その後で好きなだけ煽りエモで遅延すればいいんじゃないでしょうか。
基本挨拶されたら返します。それ位ですかね。
ただこないだミッションでウィッチ使ってる時に骸ネクロに当たりまして、向こうは超越警戒してかフォロワーをあまり出してこず、4tで一気に展開&骸召喚&進化して「よろしくね!」された時にはジジイ進化+メラゾーマ+貫き+スナイプで綺麗に返してから「よろしくね(^^)」しました。ブラストが手元になかったのでケリドウェンされたらどうしようと正直ビクビクしてましたが、案の定切断されました。
素晴らしい!上半分だけ切り抜いて貼り直そう
これ結構やるけどみんな引っかからないよね…ダメそうだったら「(介錯)よろしくね!」→ターン送りしてる
上だけ残して下はデスノートのあれに差し替えたいと思った(小並感)