シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
どうしてランプドラゴンは弱いのか?
初めてこのゲームをプレイしました。楽しくやらしてもらってるところで疑問があります。
どうしてこのゲームはランプドラゴンが弱くなるのでしょうか?はっきり言ってマナ加速が弱いってのはカードゲームとしては異常だと思います。限られたPP内で我々はカードをプレイし、判断を行います。その中で加速は行動選択肢を増やす中で非常に重要な選択肢になります。
なのにスペルブーストとかいう使用PPが0になる可能性があるものがあるのでしょうか?何故使用PPが0になるウィッチにのみ宝札とマナ軽減を兼ね備えたカードがあるのでしょうか?
全く意味が分かりません
これまでの回答一覧 (17)
シャドバの体力が20とあまりにも脆いからじゃないでしょうか?マナ加速してるあいだに死ぬのでしょう。
ウィッチはどのクラスから見ても意味がわからないので大丈夫です。
「PPに天井があるから」だと、私は考えています。
シャドバと似た「コスト制」を採用しているTCGを例に挙げるなら、マジックザギャザリングやデュエルマスターズではマナや土地(≠PP)の置ける数に制限はありません。前半に加速を行えば後半には1ターンに高コストカードを複数使ったコンボが出来ます。
ですがシャドバは、PP上限が10と決まっています。どんなに加速したくてもPPが10以上だとそれ以上は増えませんし、高コストのカードを複数枚プレイする事は難しいです。また一時的に増えたPPで多くのカードをプレイしても、その消費分を補うためのカードがドラゴンには少ない事もランプドラゴンが弱いとされる要因の一つと言えます。
コストパフォーマンス面でも、天井のある最大PPを増やすドラゴンよりもコストを減らすウィッチの方がこのルールに適していると言えるでしょう。
加えて、現在は高速デッキが流行っている環境のため、低速のランプドラゴンが相対的に弱く見えるというのもあると思います。
他にもドラゴンの高コストカードのカードパワーが低い、PP加速カードが少ない等様々な要因がありますが、主な原因はそこではないでしょうか?
長文、失礼致しました。
ドラゴンが弱いんじゃなくて、他があまりにも強すぎるだけです。
ドラゴンもちゃんとコンセプト通りに動ければ強いんですが、仮に動けたとしてもウィッチの方がどうしても強くなってしまうように出来ているんですね。
ナーフ嫌いとか言う人たくさんいますけど、実際今の環境を改善するにはウィッチを下げる以外に選択肢はないと思います。
ウィッチはドラゴンよりも明らかに、1試合の総プレイコストを超えてますよね。
ドラゴンはブーストをする時スキができますが、ウィッチはブーストしながら盤面に干渉できるとゆう点。
そしてドラゴンは序盤にしっかりブーストできなければ、結局8ターン辺りに相手に超越やらリノやらやられて手遅れになりますが、ウィッチはドロシー等を中盤に引いても一気にブーストして次のターンには大量展開できるので8ターン辺りには勝っているとゆう点。
ひどいもんです。
弱いというより、環境に追いついてないんですよね…(つまり環境内で弱いと言うことなのですが)。
地力はあるはずなんですが、今の環境が速過ぎて「PPを悠長に加速させている間に負け」と言う事案が増えています。
ファッティを叩き付けても、一部のカード以外はそのターン中は動けないですしね。やたらと増えた除去の餌食になりがちです。
言ってることは弱くないんです。本当に環境が合ってない&一部の他のデッキが狂ってるだけで。
ウィッチは現状、ほぼ全てのプレイヤーが「お前やり過ぎ」と思っているでしょう。スペルブーストと言うシステムを開発が甘く見ていたとしか思えない。
そうでなければ何かをキメながらカードを作ったのでしょう。現状、ウィッチが他のクラスに与えられた特性を食い散らかしているところがあるので、今後の修正に淡い期待を寄せるしかありません。
他のカードがインフレしてる中でランプドラゴンはいまだに「3ターン目に4PP使える可能性が低い」という不安定な構築を余儀なくされる事ですね。
ドラゴンはPP加速する事を前提としたカードパワーのバランスが施されてる中で、早期のPP加速が出来るのは託宣の3ターン目からだけ、アイラは5ターン目から6PPなど、他のゲームの加速からすればあまりにも遅すぎますね。
それに加えて、加速するにもMTGやデュエマのようなデッキ圧縮を兼ねる訳でも無いので、フィニッシャーを引き込む確率を上げる事も困難です。
勿論、フィニッシャーを多くすれば事故率も上がり、PP加速が限られる分の除去や守護での穴埋めも必須、など理想的な引きをしないとならないのは相当辛いです。
マナ加速のカードが少な過ぎて、マナ加速のカードが手札に来ないから。マナ加速しまくったすなわち手札の良いブン回りランプドラゴンならとても強いです。
テンプレデッキじゃなくて自分でちゃんと組めばテンポウィッチもメタれますよ
ORASのメガメタグロスみたいなもん
環境に合ってない
初期にデーモンハンドが流行ってるのに、緑単色でデカイの出してもね…
ウィッチとヴァンプは征竜魔導みたいなもんです。
あそこまで流行ってないし、そんなパワーも無いけど。
単純にこのゲームはライフ20に対して色々なデッキ出せる火力が高すぎると思います。また最近では採用が減った感じもありますが死の舞踏やネクロのカムラ等の天敵も増えた事等もありスタンダード期終盤のような活躍が出来ないのだと思います。それでも環境次第ではROBの環境でもまた勝てるようになるのではないでしょうか。最近ではサハクィエルを使ったドラゴンの勝率が良いみたいです。個人的にはプリズンみたいな高スタッツのデメリット付き守護とかアイラと闘気の強化版が欲しいです。
ただでさえPPブーストする時点でテンポロスしてるのに、大型置いて1ターン待って攻撃するのじゃ遅いし除去される可能性もあって不確実だから。闘気以外のPPブーストカードは手札が減るから小型並べるには手札が足りないしそもそもパワー不足。大型置いてる余裕がある環境じゃないってだけでマナ加速自体は弱くないと思いますよ。実際、Shadowverse Logだとランプドラゴンの勝率は低いけど疾走ランプドラゴンの勝率は50%越えてますし
ウィッチはまあおかしい
別に弱い訳じゃないです
環境はよくないけど
まあ強いていうなら4コスで即座に効力を発揮する明確で強力な動きがないことですかね
ランプドラゴンは弱く無いですよ?
シャドバにおけるダークホース的な感じでしょうか。
弱いとすればそれは
それなりの制圧力があるファッティが増えればいいんですが現状ファッティが強くない
PPブースターが盤面触れない
アド損を返せるカードが少ない(複数交換が狙いにくい)
死の舞踏
この辺ではないでしょうか。
-
悲しみの甘党 Lv.17
ウィッチに限らず、各カードのカードパワーがインフレし過ぎたのが影響してると思います。 ドラコンクラスはPPブースト時無防備になるのと、PPブーストしても上限が10なので複数のカードを同時にプレイできない場合が多く、序盤の差を埋められずジリ貧になってしまうパターンが多いのかなぁと考えてます。 今の環境ならPPブースト使用したらPPの上限11にしても良いと思っちゃいます。
杉田はネタ枠だから、これに尽きる
え、ランプドラゴンって弱いの?
超越ドロシー筆頭に土、冥府と弱いデッキ皆無な現状のウィッチは本当に意味が分からない。というか運営の頭の中の調整というビジョンが本当に理解不能すぎる