質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

1:大体のゲームにあるからあってもいい
2:バハは知らんけど、ドラゴンの高コスト帯は他よりコストが重くなってる印象。あと10ターン目安の10PPがマックスなことを考えると2ターンにつき1PP差、最大3PP差くらいなら妥当

3:普通にパワーカード連打でいいと思う。ただブーストの隙との兼ね合いは常に重要。大型連打から覚醒も絡めた小型の活躍ができるようになった原初には結構好感持ててる。

4:3でも述べたがブーストの隙とブーストが生み出す利益が同程度にならねばならんので、水巫女はNGです。スタッツを3/4にして回復を常時ファンファーレにするといい。
また4コススペル次ターン終了までPP上限を+2する(10を超えられる)とかの疑似ブーストもあっていいと思う。

5:覚醒システムは原初が最高の体現者だと思う。
大型を作ろうとするとどうしてもフォルテや水巫女のように大抵発動しており使用した感が少ない。またエンハンスと分けるために低コスのままで活躍できるようにしなければならない。これらをクリアした原初はまさに良レジェンド…のはずだったのだが思ったより攻撃不可が響いてしまってヘイト高めのようだ。
原初の発想には素晴らしいものがあるのでそれを忘れないでデザインし続けてもらえると覚醒も活きてくると思う。

Q:みなさんが望むドラゴンのあり方とは?

個人的にはPPブーストというものをクラスの特性とすることは問題ないものだと思いますがしかし、現状多数のPP加速カード、序盤のロスを取り戻すカード、バハ、大型疾走、原初、様々な要因でドラゴンが多くの人にストレスを与えている声が強いです

さて、以上を踏まえドラゴンについて以下の質問をさせていただきます

1,PP加速という特性をどう思っているか
2,シャドバは高コストパワーカードほどコストあたりの効果が高いことを踏まえた上で平均して何ターン目ぐらいにどのくらいのPPまで加速することまで許容できるか
3,PPブーストした上でドラゴンはどのような戦いをしてほしいか、サハイスラバハ、大型疾走、原初、現状使われている軸への思いとあるいはそれらと違う新たな軸妄想
4,PPブーストする際どれほどのテンポロスを求めるか、現状のカードでの例示、あるいはそのカードを一部ナーフさせて自分の考える適当を表現、オリカも可
5,今までのものと少しずれるが、覚醒という特性の将来について、どのようなカードがほしい、どのようなカードならデッキに入る、覚醒というシステムは強いか弱いか、覚醒自体の是非など

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略