シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
今期安定して四勝できるのは凄い。最近なかなか勝てないし参考になるかわかりませんが…
4勝と5勝の差は、どっかで必ず出てくる泥仕合とか事故った試合をもぎ取れるか、予測せず負けたをなくすことかなと思います。
基本的な事はもうわかってらっしゃると思うので、なんか例外的なことを言うと、
・コスト通りに出す、コストを全て使い切るのが必ずしも正解ではない。
人参拾ったり、試合後半リソース切れた時とかがイメージし易いんですが、例えば6pp3コス2枚人参の時なんかは33よりも、場合によっては3+人参出した方が良いです。ココで3+3よりも3+2二回の方が良い時が頻繁にあるからです。
勝ち筋が見えず泥仕合にもつれ込みそうな時は、中盤のパワーより終盤息が持つことの方が重要なこともあります。大体普通は7〜10t辺りでaoe吐き始めるのでそれを凌いでから並べた方が強力ですしね。
・自分の勝ち筋と対応できる範囲を踏まえておく
相手がトップ解決してくるという事は自分もできるはずです。aoeやバーンカードはその最たるものですね。
これもまたリソース切れた時や、相手がビショップヴァンプロイヤルとかを想像してもらうとわかり易いんですが、イージス倉木レオニダスなどを筆頭に「このままいくと不利になるぞ」っていう流れの時は、多少無茶しても強気にいく姿勢も大事です(相手が強カード引いておらず失速するのを期待して、または対策カードが引けると踏んで手堅くいくのも同じくらい大事ですが)。
例えば、盤面が取れそうにないけどアルベールをピックできてる、みたいな時は、適当なバーンカード一枚で負けるとしても顔を詰めた方がいい時もあります。
これは何れにせよ自分のデッキの理解が不可欠です。
上の注意点にも繋がるんですが、前 手札0の相手が2ターン何もせず終了した後、クイブレ師の教えアンリで負けた事があります。
素直に相手に脱帽ではあるんですが、ここでのフォロワーや師の教えなどを安易に使用せず、勝ち筋を理解し待つ、というか姿勢は非常に重要なものだと思います。
バーンダメージやマイナーカードへの気配りは他の方が仰ってるのでいいかな。
まあ皆さん言ってる通り殆ど運なのはマジ。
ただ五パーセントでも努力で変わる可能性があるなら(イライラしない程度に)色々模索して頑張るのもアリだと思います。
運の中の運じゃない要素を詰めるのがtcg、ひいてはゲーム全体の楽しみなのかなあと思います。
頑張ってください。
先日の2Pick報酬の変更により、永らく死蔵していたチケットを握りしめ
アリーナに足を運ぶようになったという方もいらっしゃるかと思います。
私も試しに7、8回ほど挑戦したのですが、5勝したのは1回だけで残りは全て4勝という結果に終わり、全勝することの難しさを強く感じさせられました。
前置きが長くなりましたがここから本題に入らせて頂きます。
現在『二択の玄人』の称号をお持ちの方、あるいはいつか獲得したいと
思っている方々に質問です。
2Pickで勝つために、もとい全勝するために特に気をつけていることはありますか?
例えば私の場合
・ヴァンパイアやネクロマンサーなどの対応力の高いリーダーを使う
・コンボ重視のカードは極力避け、1枚で仕事ができるカードを選択する
・相手の理想ムーブのケア、リーサルへの警戒をしつつ機を見て攻める
・手札や盤面から相手の心理を想像し、進化権やカードの使用を決める
などです。
我ながら基本的なことしか思いつかないため、皆さんの知恵と経験に縋りたいと思い質問を投稿させて頂きました。
最後に一言だけ
「なんで俺に気持ちよく全勝させねぇんだ!」
回答ありがとうございます。 とても共感できる内容、成る程なと思えるご意見でした。 私もねぎやさんの仰る通り、少しでも運以外の要素で勝利に近づくにはと考え、今回質問致しました。 特に他人の経験に基づく知識、いわゆる暗黙知と呼ばれるような感覚的な知識こそ知りたかったため、とても参考になりました。