シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
カードパワー自体はありますが、恐らくコンロとして強い動きをする前に轢き逃げされます。
(ニューロなら最速5ターン、昏底ヴァンプなら最速7ターン)
対策としては…
◎ニューロの場合
・相手の盤面にフォロワーを極力残さない。
序盤からガンガン一振りや、火遁、なんだったらニン ジャアーツのようなスペルや突進フォロワーを駆使して除去に徹する。旋風刃も悪くないです。ニューロは相手の盤面にフォロワーが少ないと、無視する場合が多いので。後半はアレキサンダーに任せるのもよいと思います。また盤面処理にはモニカも優秀です。
・序盤から相手の動きを制限する。
ホワイトパラディンによる守護大量展開。刃ネズミを使っての相手のテンポロスを狙うなどが方法かと思います。刃ネズミは盤面に残っていた時間が多ければ多いほど2コスとは思えない凶悪さを発揮しますのでおすすめです。また、同じく2コスフォロワーでおすすめなのが、シモーヌですね。2コス2/2と標準的なスタッツに、6コスで5/5の守護になるため、腐りにくいです。
また、どうしてもレオニダスを入れたい場合は、ガウェインの採用をおすすめします。
ガウェインはネタ扱いされることが多いのですが、スペルブーストまがいの能力と、6コス突進としても活躍できるので。レオニダスは場に出るだけでプレッシャーですが、9コスで出すのは遅すぎます。ラストワードを発動させると、簡単には隊列は崩されないので、さっさと発動させてもらいましょう。ちなみにガウェインも、相手のテンポロスを誘発させられる可能性があります。
ローラン3積みは多すぎかなと思います。個人的には、凌ぎおじ3ローラン2の割合がおすすめです。2積みでも大抵来てくれる印象ですね。
ヴァンプの場合は特に、
バフォメットを出しにくい状況を作る。これを徹底ですね。
昏底は出せば勝ちの部分が多いので、相手に出させないように立ち回る必要があります。
ヴァンプは、バフォメットでのテンポロスを序盤の動きでカバーするので、序盤のカバーが上手くいかないと、なしくずし的に、潰れてしまう印象がありますね。
ですから、対策としてはニューロに近いです。
しかし、ヴァンプにはトーヴという強力な突進持ちがいるので、一振りが腐る場合があります。そのため、ヴァンプと戦う場合は、火遁、もしくはニンジャアーツが良いのかなと思います。
いろいろ話しましたが、これらを意識して構築することも検討してみるのもいいかなーと思います。ですが、デッキはどのランクで戦うか、とか、これを使いたい、とか、そういった様々な観点によりできるものですから、私の話は参考程度に聞き流して下さい笑
長文失礼しました!
カイジヴァンプに勝ちたいので本来なら凌ぎ3ですがローラン気合いの3積みしてます。
勝ち筋としては、アグロの息切れ(フロジェネまで耐える)
王道アルベールパターン
意思&デュランダルのダブルアミュレットパターン(エイラよりタチ悪い)
の主に三パターン
で作ってあります。
フリマでテストしてるのですがどうも変なデッキにしか当たらないのでなかなか調整できないのですが、このデッキランクマで戦えるパワーありますかね?
特にアグロ相手にどれだけ戦えるかと改善点募集してます。
どうかおなしゃす
レオニダスはフィニッシャーが不足している印象があったので採用していました。 シモーヌも悩みますねー:;(∩´﹏`∩);:アグロをみるなら歴戦の方が優秀だけど、エンハンスも魅力的 一振りは個人的にナイトが今の環境あまりいきないと思うのでいれてません(゚ω゚) ユニコの代わりにもう一枚火遁もありなのですが、ユニコはニューロに見せかける意味でも入れてるので外しずらいんですよね。 ブリッツもニンジャアーツと変えるかはかなり悩みます ホワパラは進化使う点と今の環境1-1スタッツは弱いと個人的に思っているので採用してないです。 カヴェは一回試してみます(゚ω゚)
ぜひ試行錯誤を繰り返して納得できるものを作って下さいね!コンロ使いの1人として応援してます。
ガヴェイン採用した別の形作ったのですが4コスは正直おっ察しなんですが6コスの動きがつよいですね〜(゚ω゚) 進化権なくても強い動きできるのがコンロの魅力と再確認
そこに気づくとはコンロ使いの素質が見受けられますな(*⁰▿⁰*)お互い頑張りましょう! 人の力は神話生物になんて負けません!笑