シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ウィッチってのはMTGで言う所の青。
青ってのは、ライブラリー破壊、効果打ち消しや改竄、マナ縛りやフォロワーのコントロールを奪う、勿論ターン追加等、謂わばコントロールの権化みたいな色で凄く嫌われ易い色です(特に初心者から)
そういう意味では超越ってのは嫌われ者という青を上手い感じに体現してるなと思っています。
そして私はシャドバではこれ以上コントロール色の強いウィッチカードの追加は厳しいかなと思います。
無料アプリゲームで真面目に青をしたらライト層は吹き飛びますし、運営も絶対させないでしょう。
ライト層を飛ばさずにインフレに付いていくならもうドロシーの亜種か、秘術の強化…
今考えるとウィッチのカードデザインは相当難しいなと思いますね。
さてさて、TOG環境になり、みんなが大ッ嫌いな超越ウィッチは息を潜めました(私は結構好きだったんですけど)。現環境では火力のインフレにより、除去だけで7〜9ターン凌ぐ事が出来なくなってきたことがわかります。超越はやっと他のSTDカードと同様に、『オワコン化』したのでしょう
ですが、ウイッチという職業柄、スペルとスペルブーストを使った戦略は今後も続いていくと思います。というか続いて欲しい
そこで、次の環境以降、スペルウイッチがどのような変化をするのか、皆さんの意見やアイデアを聞いてみたいです
ちなみに私の考えた新カードは
『次元の滅却』
10コスト スペル
自分の手札のスペルブースト数を全て0にする
このカードは3回スペルブーストするたびに、コスト-1して、以下の効果を順番に1つ追加する
「相手のフォロワーを全て手札に戻す」「次元の滅却者(ミニイージス)を出す」「お互いの体力を15にする」「スペルブーストを3回する」「次元の滅却者を出す」
みたいな感じですね
新カード考察でも、環境考察でも、どんな答えでも構いません。一緒にウイッチの未来を夢想しましょう!
ウィッチのカードデザインが難しいのも超越の存在が...とか思ってしまうのは考えすぎですかね...
青系統に舵を切ったら間違いなくエーテルコストはランプドラゴン並になるでしょうね… 個人的に秘術の土おいてから真価発揮は設計ミスに近いと思ってます…起動速度、コスパ、効果、デッキ構築の幅全部見合ってないと思います 超越は、アンリミテッドな環境のみ使用可能とか制限つければデザインもしやすくなるかもしれませんね
まぁ打ち消しもライブラリー破壊も(メルヴィやサミーをそうだと言い張るなら別だけど)無い青ならそこまでヘイト稼ぎそうもないけどな。超越みたいな形じゃなく強化したいって言うんなら、コスト軽減以外の効果増やして、さらに一定ブースト以上で追加効果とかやればいんじゃね? 「5/1/1 スペルブースト:+1/+1する。スペルブースト5以上で、このフォロワーは『効果の対象にならない』を持つ」みたいな感じで。多少、歪な感じはするけど、ドラゴンも覚醒でPP7以上とか、ヴァンプでライフ10以下とかライン設けてるんだから別に良くね?って感じ。