シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
> A帯のプレーヤーは資産の関係で組めないデッキがあり
という前提についてなのですが、うーんどうなんでしょうねぇ。
B帯以下ならまだビギナーが多くてカードプール状況も関係してくるかもしれませんが、今も継続してプレイしているA帯プレイヤーであれば資産状況と環境というのはそれ程影響していないのではないかと思いますね。
そもそもランクは結局どれだけランクマをこなしているかの基準であって、
課金プレイヤーだけど1日数戦程度(社会人など)であれば、強デッキを使用していてもかなりの間A帯に滞留している事になりますし、
無課金プレイヤーでカードプールはいまいちでも一日中ランクマに潜っていれば、それなりのデッキで(勝率は低くても)AA帯に昇格する事は可能です。
ただ、強デッキを使用している方が勝ちやすいのは確かなので、ランクが上がる程、より課金者(または廃プレイヤー)の割合は増えていくとは思います。
自分は環境分析をする時に、A帯のプレーヤーは資産の関係で組めないデッキがありその影響で環境が歪むためA帯のデータを含んだ考察は参考にならないと考えています。
しかし最近のシャドウバースログの統計を見ると高額デッキ使用者の代表格とも言えるドラゴンの使用率が2%程度しか変わりません。
こうなってくると資産を理由にした今の考えは改めなければなりません。
そこで質問なんですが、A帯のプレーヤーが使うドラゴンデッキはどのようなものなのでしょうか?
参考までに自分が今使っているデッキを載せておくのでこれと環境に出てくるドラゴンデッキと比べて感じる違和感などを教えてもらいたいです。
資産を理由に・・・と言うのはDRK環境でA帯は最後までビショップが使用率トップだった(はず)のにMastarは4位になっていたというところからこの考えなんですよね。ランク=デッキ×スキルとはよく言われるんですがこのゲームの場合+回数という要素があって、その要素がかなり大きいためランクで平均的な資産を図るのは無理そうですね。よくよく考えればあの頃と比べてハズレが多いSTDパックの影響力が格段に下がっているのは資産形成の面でも大きいのかなと思い始めました。
環境分析はここのメタレポートを読むくらいなんですが、DRK環境の頃と現在でシャドバログの母数はどうなってるんですかねぇ。 アクティブユーザー数とシャドバログ利用者の割合でも正確さは変わってきますし、「ランクの平均的な資産」は直接アンケートでも取らない限りユーザが推測するのは難しそうな気がします。
URLを直接叩いてもデータがないと言われちゃったので2016年のデータを調べるのは難しそうです。統計的には十分な数が確保できていると思うで量の変化は気にしなくても大丈夫かと思います。 他の回答を見て思うのが今のランプドラゴンは雑にパワーの高い高コストカードを入れて作ってもそれなりの構築にはなってくるので手持ちの資産でなんとかなってしまうという事情はあるのかもしれません。今後必須レジェンド12枚tire1構築なんてものが現れた時が持論の最終確認になりそうです。