質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

特定のデッキが飛びぬけすぎているからナーフ のはずなんです本当は
そこを、自分のデッキで勝てないからナーフ と言う前提にされてるとたぶん永遠に理解できないかと思います

まず正常なゲームバランスにするために”必要なら”ナーフはすべきです(今回のデッキに必要かどうかは判断するのに時期尚早なので置いておきます)
その対象は1つだけとは限りません
1つナーフしても特定の強すぎるデッキがまだ残っているならそちらもナーフしないとダメでしょう
実際、ドロシーが暴れすぎてナーフされた際、それによってOTKエルフが飛び抜けすぎると言う判断でミニゴブも一緒にナーフされました。
両方のデッキに対応できるかどうか、と、特定のデッキが対策困難なほど飛び抜けすぎているとは切り分けて考えた方が良いと思います。

Q:両対応って贅沢なんじゃ?

スタン環境からのドラゴン使われです。
今回長い冬の時代を超えてようやくドラゴンがまともに強化され、とても嬉しく感じています。
さて、そんな中やはりというべきか、ドラゴンのナーフを求める声も小さくは無いようです。
その辺は環境デッキの宿命みたいなものでもありますし、まぁ仕方ないのかな、という気もしています。
ただ、そうした意見の中で一つだけ気になっているのが「環境デッキの一つであるアグロネクロ(ドラゴン)に対策するとドラゴン(アグロネクロ)に勝てなくなるから両方ナーフしろ」と言う声が一部に見られることです。
対策しても勝てないからナーフというなら、まだ分かるんです。
でも対策すると他のデッキに勝てなくなるのが嫌だと言うのは、デッキタイプの相性が激しいこのゲームにおいて、かなり贅沢な意見ではないかなという気がするのです。
しかも5~6ターンまでに倒しきるアグロネクロと、序盤を耐えてファッティで逆転するランプドラゴンという真逆のタイプに両対応できるデッキなんて、むしろ存在しなくて当たり前だと思うのですが、これは私がドラゴン可愛さにそう考えてしまっているだけなのでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略