シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
質問主さんのおっしゃる事には特に異論は無いのです。ネットって内輪や友人同士で許される言葉を赤の他人に平気で使うので、まぁ、そういう人たちもネットを使う世の中だから仕方ない、くらいに考えた方がいいですよ。
しかし、ここ数日のロイヤルの回復の件に関しては、何度同じ内容の質問を建てては、同じ結論に至れば気が済むのかとは思いますね。
せめて前の質問の回答を見て、その内容を踏まえた上で別の質問なら良いのですが、都合の悪い部分を読まずに新しい質問を建てては同じ結論で論破されているのを見ると、炎上させたいだけの日本語の通じない相手なのかなとも思ってしまいますね。
『神々の騒嵐』リリースが間近に迫っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、シャドバ界隈においていわゆる「差別的表現」が散見される件についてお聞きしたく、書き込ませて頂きました。
以前よりネット上で、障害者に対する蔑称である「ガイジ」という言葉が頻繁に使われているのが目につきました。また、この「ガイジ」と特定クラス名を組み合わせて「ロイジ」「ドラジ」等のように用いられるパターンもよく見かけられます。個人的には相手がいかに悪質であろうとも、これらの表現を使うことは不適当なのではないか、と思っています。
勿論切断や過剰なエモートなど、マナー上よろしくない行為については非難されて然るべきですが、本来ガイジという言葉が障害者に対する蔑称である以上、この言葉を用いることは当該プレイヤーだけでなく障害者の方々全体の人格を否定することなのではないか、といった印象を自分は持ちました。「絶対にその言葉は使うな」と教えられてきた自分としては、この表現が流行語のように軽々しく用いられていることに少なからず違和感を覚えておりますが、皆様はどうお考えでしょうか?