シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
自分は、この様なネットスラングについては静観することにしています。
質問者さんの言う通り、障害者蔑視のもじりで使われることは、あらゆる面で好ましくないと思います。しかし、ネットスラングの一過性は(良し悪し両方ありますが)非常に柔軟であり、その意味は使う人毎に違っている事が多いのです。
○○ジという言い方も、そのまま蔑称で使う方もいれば、自分を一歩引いた立場とした謙譲語の様に使う方もいます。その移り変わりは目まぐるしく、この先廃れて死語となるのか、使われ続けるのかすら定かでないはずです。
この様な新語に対して、この言葉は悪いものだと決める行為は、「悪意のある言葉」として固定化することであり、負の遺産を創出する可能性の方を危惧しています。
『神々の騒嵐』リリースが間近に迫っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、シャドバ界隈においていわゆる「差別的表現」が散見される件についてお聞きしたく、書き込ませて頂きました。
以前よりネット上で、障害者に対する蔑称である「ガイジ」という言葉が頻繁に使われているのが目につきました。また、この「ガイジ」と特定クラス名を組み合わせて「ロイジ」「ドラジ」等のように用いられるパターンもよく見かけられます。個人的には相手がいかに悪質であろうとも、これらの表現を使うことは不適当なのではないか、と思っています。
勿論切断や過剰なエモートなど、マナー上よろしくない行為については非難されて然るべきですが、本来ガイジという言葉が障害者に対する蔑称である以上、この言葉を用いることは当該プレイヤーだけでなく障害者の方々全体の人格を否定することなのではないか、といった印象を自分は持ちました。「絶対にその言葉は使うな」と教えられてきた自分としては、この表現が流行語のように軽々しく用いられていることに少なからず違和感を覚えておりますが、皆様はどうお考えでしょうか?
ありがとうございます。 確かに言葉の意味の取り方というのが人それぞれである以上、それが明確な悪意を込めて使われるものとは限らないのかもしれませんね。ただ逆も然りでして、使われて嫌がる人もいるのかもしれない、ということはちょっと考えたりもしています。