質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

テオ Lv43

他の方が仰っていますが必要悪だと思いますね〜
先に回答をかきますと。
プロデューサーが10pp以内に終わるような環境にしたいからですかね。

自分は超越ナーフ論とか一切手をつけてない人種なのであまり深くは分かりませんが。
ここからは自分語りと言うか、超越への見解です。

超越は片方に特化することで片方に死ぬと言うメリットデメリットが釣り合っていると言うのを聞いて納得した覚えがあります。

上の意見に納得はしましたがその一方で、一方的なジャンケン(これはザックリとした言い方ですが)を押し付けられたら溜まったもんじゃない!と言う超越反対派の方々の意見も理解できます(´-ω-)
(ネクロでビショップには当たりたくないですし...)

超越は特化することによって片方への優位片方への不利を得ているので、存在自体は咎められるべきではない。

ですが娯楽性という方向から見た場合は...

こんな意見を書いた以上、腹括って他の方のコメントをお待ちしましょう。

Q:超越が消されない理由

個人的に思うのは

超越が増えるとアグロデッキが増える アグロデッキが増えると対策でコントロールデッキが増える コントロールデッキが増えないのは超越があるから

といった感じで互いが互いを牽制しあえる為にも超越は必要な毒だと思うんです。というかウイッチらしくスペル撃ちまくって、それが直接的に勝敗に関与するthe・ウィッチとも言える超越消すぐらいならウィッチ自体消せばいいとも思うんです。

消されない理由、ナーフ(追加する効果も)、
それでも消すべきだと思う理由 割と詳しくしたものを待ってます。

ダメな例:超越はゲームを否定しているから。

  • りょうねす Lv.51

    もし超越いなかったらコントロールで蔓延しますよね。その環境を誰もが望んでるとは限らないんです。だったら多少じゃんけんでもいいからメタを回した方がいいと思ってます。 ただしエイラ、てめーはだめだ

  • 海豹 Lv.33

    超越いなかったらコントロールで蔓延するって理論がわからん。コントロール<アグロ<ミッドレンジ<コントロールって環境になるだけでは?実際STD期、冥府が流行る前でもコントロールが多かったわけじゃないでしょ。大半がミッドレンジでしたわ

  • スターダスト男爵 Lv.34

    コントロールデッキの研究があまり進んでいなかったのが原因ではないかと思います 最初の時期から超越デッキはありましたしね

  • マーリンの託宣 Lv.48

    まず今の環境がアグロ<コントロール<超越<アグロとなっている以上超越が消えてもアグロ<ミッドレンジとはならないような気がします。そして今回アグロがきついカードの追加があるため、アグロメタだけに焦点を当てたデッキを作ることが可能になってきました。(力比べ、グリームニル、ラハブetc……)故に超越が消えたらアグロ<コントロールとなり…必然的にアグロ使用者は減るということではないでしょうか

  • マーリンの託宣 Lv.48

    訂正:アグロ<ミッドレンジにならないような気がする→アグロ<ミッドレンジ<コントロールとはなってもコントロール<アグロとはならない気がする としてください

  • テオ Lv.43

    今のところ自分へのコメントがないようですが、自分に構わずお好きに話し合っていただいて構いませんよ(´∀`)

  • ドロッセルの人 Lv.333

    このゲームのミッドレンジがあまりにも仕事をしなさすぎる……と言うかコントロールが暴れすぎてる環境だから超越だのセラフだのOTKだとミッドレンジの代わりを担うデッキが台頭するのは必然だと思うんですよね。運営もほぼほぼ分かってて冥府とか超越とか作ったと思います。次弾ではドラゴン、ヴァンパイア、ロイヤルの3種がしっかりとミッドレンジ方向に強化してるように見えるのでコントロールを食えるレベルになってくれれば自ずと超越とかのエクストラは減ってくのではと思ってます。

  • 海豹 Lv.33

    シャドウバースに限っては、コントロール<アグロと割り切った方が良かったのかも知れません。みなさん説明ありがとうございました

  • 疲れ(/ー ̄;) Lv.21

    あんまり知られてないけど超越でもデストロ型とフラグラ型以外は盤面に守護出てるとリーサル届かないで負けることもあるから絶対的にコントロールに強いわけではない

  • テオ Lv.43

    まあそこらはアレですよね、お恥ずかしながら自分もアグロでやってたら、超越に6T目にフレデス二体並べられて処理しきれず、殴られその後門を開かれて完全に負けました。このように絶対的ではないです。 ですが理想ムーヴの中の理想ムーヴでもなきゃ抗うのは至難であると思います。そしてコントロールユーザーの大半が相手の事故かはたまた自分の神運で勝った記憶より負けた記憶の方が鮮明に焼き付けられるということも仕方のない事だと思います。

  • テオ Lv.43

    後半の文、コントロールユーザーと言いましたがアグロ超越ユーザーまぁ全員に言えますね。コントロール対超越の話だったのでコントロールユーザーと言いましたが。

  • tamago Lv.22

    ミッドレンジはその特性上基本的に盤面重視でテンポよくミニオンを展開することが多いですが、現状は除去強すぎ・最強の展開力を持つドロシーに総合力で勝てない&ドロシーメタがドロシー以上に効いて死ぬ・一部コントロールデッキと速度があまり変わらない、あたりのせいでほぼお亡くなりになってるのが非常につらいですね、割と本気で今後復権できるのか怪しいレベルです。  超越もミッドレンジに間に合う代表的なコントロールの一つです。大凡7~9ターンにフィニッシュする超越に対して、乙姫セージ型のミッドロイヤルは7ターン目に初めて乙姫セージできる可能性がある(そこでゲームが終わるとは言っていない)辺りに環境の歪み的なものを感じます。

  • 海豹 Lv.33

    まぁ要するに、超越はコントロールメタのくせして早すぎるって話ですな。実際フィニッシュの速度はミッドレンジと同じやし。ほんまこのカードは…

  • テオ Lv.43

    ですねぇ(・ω・`)7tとは言いませんが8-9とかはザラですからね。(体感) 超越のコストを一上げたら変わるんでしょうかね? その場合超越ユーザーがどうなるか気になります

  • tamago Lv.22

    あくまで私見ですが、少なくとも次環境ではコントロールデッキのフィニッシャーの殺意が尋常ではないので、仮にコントロールデッキが台頭したとしても、エイラミラーなどの一部マッチアップを除いて試合時間が極端に長くなることはないかと思われます。 現状の超越という特定リーダーの一デッキが環境の三すくみの一角を占めている状態は健全とはいいがたいですし、何らかの形で超越への依存度の低い新しい三すくみが構築されること、そのための調整が行われることが望まれますね。 ボードの取り合いはこの手のゲームの醍醐味ですし、それを主眼にいたデッキがはやってくれると嬉しいですね、現状の除去の強さを見るに望み薄ですが。

  • テオ Lv.43

    そこらはコントロール強化しろ!と運営さんの短めにしたいと言う願いが重なったのでとんでもない殺意を持ったカード軍が増えたのだと思います。インフレしすぎと言われてますけどね。 超越がコントロールをいくらか食えなくなればいいと言う意見も前見かけました..その場合コントロールを食うのは何になるんだろうなあ、コントロール同士?アグロ?と疑念がつきません。ですがミッドレンジの強化も今回はされていますし、アグロ<コントロール<ミッドレンジ<アグロとなることを願いますね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略