質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

エルタによって盤面を維持したまま王を出すことができるようになるので、次期王デッキは
「基本マンモス王を目指し、王が来ない場合は従者やウルズで盤面を維持し、引けたらエルタで強い盤面のまま王降臨」
という形を取ることができるのではないでしょうか
4T「6/7,8/8」
or
6T「3/3、1/1、3/3、4/4、8/8」
のような感じで

どちらの流れにしても墓場を肥やすことになりそうなので宴タイラントを採用でき、しかも宴→エルタ進化王の流れなら宴を出すときの隙をほぼゼロにできそうな気がします(エルタ自滅が必須ですがまあできるでしょう)
さらにエルタはマンモスの邪魔をしない(元が9コスの王が出ることでマンモス自身の効果で割れる)のでかぶっても問題ありません
エルタ自身はかぶっても2/2/2で使え、マンモスはかぶったら王の爆発力が増し、王がかぶったらエルタを活用してダブル王なんてことも…
細かい点ではスカルウィドウ+骨の貴公子+コンバの流れで盤面数維持しつつ3ドローでき、生贄を減らさずに王を引きやすくなるかもしれません

考えれば考えるほどマンモス、王、デスタの3人が圧倒的なスタッツで殴りかかっている場面しか想像できません
Tier2ぐらい行きませんかね?(希望的観測)

Q:新弾の骸の王デッキについて

新弾で骸の王デッキのパーツが増え、前よりもデッキ自体は絶対評価で見れば格段に強くなったとおもうのですが、相対的に見ればまだまだネタデッキの範疇から抜け切れていないような気がします。理由としては、優秀な守護フォロワーの登場と、力比べ、前環境から猛威を振るう神魔裁判所、妖精の悪戯などのカードの存在、そして何よりデッキ自体のピーキーさです。また、骸の王デッキだと相手にバレれば盤面を積極的に処理されてしまい、封殺されてしまうということも難点です。
私は骸の王が好きでフリマでよく遊ぶのですが、正直骸の王デッキの活躍は難しいと思います。
今回のネクロの追加カードからは運営の「骸の王デッキ使え・・・」という意思をひしひしと感じますが、皆さんは骸の王は新弾でどこまで戦えると思いますか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略