シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
2コスを○○入れようと言うのは2ターン目に2コスが引けておらず
何もできない事故を防ぐための目安枚数だと思います。
そのため、雄大は基本的に2ターン目にあまり使いたくないカードなので数に入れるには厳しいです。
何もしないよりはマシ、と言う所でしょうか。
ただし、秘術は基本的序盤は土を置く以外は敵を除去して耐え凌ぐ感じです。
そのため2ターン目は除去かくず鉄かドワーフアルケミストを置くくらいで
何もできなかったからと言って致命的になる事はありません。
雄大は9枚の中に入れたくないですが、逆に9枚に拘る必要はないと思います。
まぁ普通に組むとレヴィ、炎術、ドワケミだけで既に8~9枚になりますけど…
初めまして。
本サイトの攻略記事や他サイトで「コントロールでも2コストは9枚程度ほしい」旨の記述をよく見かけるのですが、その中で疑問に思ったことがあります。
2コスト9枚とは言うけれど2コストであれば何でも枚数としてカウントしていいのか?ということです。
私は秘術ウィッチを使い始めたところなのですが、1コストにくず鉄、2コストに炎熱、雄大、虹、そこにユニコ他のカードを入れる入れない試行錯誤しています。
上に挙げた中で言うと雄大は「1枚ドロー+土の印」ですよね。このカードを2コストの枚数に入れていいのか悩んでいます。というのも2コスト9枚というのは「除去をするか、2/2・2/1フォロワーを出す、もしくはそれ相当の動き」ができるものを指しているのではないか?と思ったからです。
先程挙げた中の炎熱・虹は大体のフォロワーの除去が可能です。逆に雄大は次ターン以降への布石にはなりますが、そのターンは何も場に影響をもたらしませんよね。これをどう考えるのか悩んでしまいます。
他のカードとの兼ね合いもあるとは思うのですが、皆さんの2コスト9枚の考え方についてお教えいただきたく思います。
ご回答ありがとうございます。 2ターン目に雄大は動きとして弱いですね…。特に後攻の場合は大幅に遅れを取りそうです。 レヴィも実質進化前提のため4,5ターン目の動きとして計算した方がよさそうですね。雄大・レヴィを除いて炎術・ドワケミ+1,2種類という目安で一先ず組んでみて試そうと思います。 ありがとうございました。