質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

DNCE Lv32

負けた試合に寛容もクソもなくないか?
コントロールデッキを使うので竜少女に負けたら「運ゲー」かよって思いますね。
あと実力という面ではまだOTKエルフの方が問われると思います。

Q:OTKドラゴンについて

地味ににヘイト集めてるようです
使う人間なんで釈明させて下さい
OTKドラの嫌なところは運命→運命の運ゲーで勝たれてしまう事のようです
使ってる側からすれば、少し位は理解してほしいところかなーと

運命→運命での幸運リーサルには運以外の要素も大きいと思っています
盤面を処理しつつ、ハンドを上限にする必要性があります
ドラゴン使いなら承知でしょうが、横に並べられるとハンド減らさずに処理ってなかなか難しくなります
トップリーサルよりも実力が前提な分、理不尽感は感じているより低いのではないでしょうか?

次に運命を運命で引く確率
運命→運命を使う事の多い8ターン目までに運命を2枚以上引いてしまう確率は、ハンド維持のための闘気により相当高くなっています
竜少女と共に出すので、運命から引いてくるのは基本5、6枚しか引けませんここに運命が更に入ってる確率…
なので最後のあがきによくやる動作ですが、大抵負けます
その空回り感ぐらい寛容に受け止めて頂けないでしょうか?

返信は明確な暴言禁止します
無駄な争いは好みませんので敬語でお願いします
議論の活発化は全然OK
あーだこーだ言い合いましょう!

  • ここ Lv.48

    その運ゲーを作り出す下地がプレイイングであるのがOTKドラゴンなので、運ゲーにばかり頼るデッキという認識があるのが少し釈然としなかったもので… 運ゲーというだけで嫌う人も多いようですし、運以外も影響が大きいですよと言いたかった感じがありますね 実力の必要具合に関して言えば、ある程度の勝率出すためならばどのデッキでもそれが必要になりますから、単純な比較はできないと思っています あと、負けた試合で、寛容ってのは人によりますかね 私は環境トップのデッキ相手だろうと上手に立ち回る人との試合は楽しく感じます

  • DNCE Lv.32

    多少プレイングで左右するのは分かりますが決定打が運だからそういわれるんですよ。プレイングで決定打を出されるほかデッキに対しては何らかの対抗策があるんです。超越でも7Tに守護を並べたら勝てることもあるし、OTKエルフもそうです。こちらのプレイングが相手の決定打に干渉できない、対人戦でこれほどつまらないものってありますか?って話です。 プレイングの単純な比較は困難ですが使っていてもそこまで感じませんでした、勝つときは勝つし負けるときは負けるみたいな

  • ここ Lv.48

    運に頼るという点ではキーカードが引けるかなどの他デッキも突き詰めれば運要素もかなり大きいです プレイイングの優劣が勝敗を分けるという基本的構造は同じなのに、決定打が運だとなぜ批判されるのかと疑問に感じますね あと、対抗策に関して言えば、OTKドラも超越、リノに出す守護と同じような対抗策はあります 守護を並べたら勝てる事もあるように、OTKドラゴンは展開をしっかりされると負けます 盤面が基本弱くなるのが前提でハンドを維持する必要があるためです 対抗策が相手と真っ向から向かう守護、なのと相手の攻め手自体を阻止する為の盤面制圧 という違いで、そこが明確に妨害にと見えるかどうかいう違いかと思います 超越に守護出しても突破される事も多いように、OTKドラに展開しても突破される事はあると思いますが、対抗策として見るならば同じ位の効果となっているはずです 是非お試し下さい

  • DNCE Lv.32

    だからプレイングの優劣で勝敗が決まる基本構造をしてないって話をしたんですよ、勝敗を分ける運命二枚のリーサルは運でしょ。 あくまでコントロールデッキの話をしているのでOTKドラゴンの対策で横並べとか言われてもキツイですし、だったら他のデッキ対策するので大丈夫です。

  • ここ Lv.48

    OTKドラ使いもよっぽど下手な人以外、運命1で勝てるまでは他手段で減らす人が多いはずですよ? その部分がプレイイングです 運命×2の運にのみ頼る時点で使いこなせてる人じゃないですね まあ使いこなせてない人に運だけで勝たれるというのが癪だという事なら納得いたします それは確かに嫌かもww コントロールでの話と言いますが超越対策などもコントロールで満足にできないのと同じで、そこは明らかな不利マッチングであり、多少の対策以上の事は出来ません 最初から不利マッチングなのに対抗策打てない事は、超越の人から見たアグロ、アグロから見たコントロールなども同じですのでそこに文句言っても仕方ないです 対策の有無という話にすればどちらも違いがないと思いますよ 自分のデッキでは対策できないだけでヘイト負けるのはどうかなぁと思ってしまいますね

  • DNCE Lv.32

    自分がマッチングした中でそういう人は少なかったですし、そういう負けならまだ割り切ってます。一応ここで言った意見は運命二枚のみの話です。 確かに不利マッチというのは分かりますし割り切ってはいますが、なんせ運命二枚の運ゲーが多かったので嫌いってだけです。多くの人がちゃんと8点くらい削ってからOTKするならここまでヘイトも集めてない気がします。

  • ここ Lv.48

    そこはまだまだ知名度が低い人が多い事が原因でしょうかねぇ また、逆に普段きちんと削ってからやる人でも手札事故ればなればそういうあがきをしてくるのが当然なので多く感じるのかもしれませんね プレイイングでリーサルできるようには心がけてますが、どうしても最後は運に頼らざるを得ない感じなのが問題って事ですかね 参考になりました

  • 頭悪悪 Lv.53

    運ゲーに負けるのは別にしょうがなくない?運ゲーで勝っても負けるとか運ゲーの意味ないしコントロールだって序盤の手札によっては事故ってサヨナラパターンもあるんだからどのデッキだって運ゲー要素はあるでしょ? 運ゲーだからくそって言うのはダメだと思う。あと残り8まで削ってから倒したらヘイトたまらないとかちょっと言ってる意味わからない。

  • ここ Lv.48

    いや、8点先に減らして、運命1枚できちっと終わらせてくるならば運ゲー扱いはされなかったって事言いたいのかと思います たた、8削るつもりの人が8削れるかはまた別の問題ですからねぇ…

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略