シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
仰る通りフェアリー2枚生成で1コストと考えていいと思います。
そしてそう考えるとフェアリーナイトはバリューの低いカードです。
自分はまだ構築に入れようと思ったことはありません。
擬似的な4枚目の除去カードとして入れるのはまだありだと思いますが、2枚3枚入れるようなカードには個人的には思えないです。
コントロールタイプのエルフをよく使う自分はデッキ構築の際、盤面にダメージを出しつつフェアリーを手札に加え消費を抑える4,5枚目の森荒らしとして(そして単純にイラストや声が好みなので)、フェアリーナイトの採用をよく悩みます。
しかし、同じRoBでロイヤルに追加された突進持ちと比べると、4コス3/2でコスト比スタッツが大きく劣るだけでなく、タフネス2のため盤面に残る場合がほとんどないので、正直弱いのでは、と思ったのですが動画等見るとそこそこ採用されてるようでした。
ブリッツランサーと比べると突進効果とスタッツは3コス相当で、そうなるとフェアリーを1枚手札に加える効果は1コス相当となりますが、フェアリーサークルは1コスでフェアリー2枚、ウィスパラーも1コスのロスでフェアリー2枚手に入れられるのでコスト不相応では・・・?
つまり何が聞きたいかというと
・フェアリーナイトはガチ構築で採用されうるのか(どんな場面で多くほしいと感じた等理由含め)
又、フェアリーナイトはコスト論的に強いのか
・フェアリー生成にかかるコストの指標(ファンファーレ/ラストワードで何枚生成が何コスト)
ですよねぇ・・・ 最初はフェアリー生成のテンポロスを自分の突進で補えて強いのでは、と思ったのですが1枚では物足りない感じです