シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
たしかにネクロにとって消滅はきついですよね
クラス間の有利不利はできるだけ避けてほしいものです
でもネクロは破壊が多いですよね、となるとその時点である特定のクラスへの有利がついてるんですよ
さてではその特定のクラスに破壊体制アミュでも実装しますか
すると攻撃できない4/3や進化6/5、進化7/3や攻撃できるけど8/10とかが破壊体制持っちゃいますよね
となると環境崩壊待ったなしです
クラス間の有利不利は無くして欲しい、それはわかりますが仕方ないことなんです
…っていうか消滅がきついのはドラゴンもなの!アイラ消されるだけでどれだけきついことか!許すまじハゲ!
前置きです。長いので飛ばしてくださっても構いません。
最近コンドラでネクロに当たって負け、農家ネクロで土ウィッチに当たって負け、昆布で煽りセラフに当たって負け…ということを繰り返すうちに、「なぜ(アンチ・ネクロマンス&ラスワという意味で)ほぼネクロメタの『消滅』という効果があるのか?仮にラスワ対策としてならそれ別に変身でよくね?各クラス多くても2種類の変身カードがあれば十分すぎるほどだし、クラス間差を出したいなら効果の強弱でよくね?ってか追加セラフ対策が変成だけっておかしくね?唐突だけどドラゴンにそろそろ破壊耐性カード欲しくね?話変わるけどセラフと超越ってそもそもランクマには無い方がTCG的には良くね?」ということを考えるようになりました。
本題です。
「消滅」という効果が、特にアンチラスワという点でとりわけ反ネクロ的な要素を強く持つことは周知の事実ですが、それには一体どのような意義があるのか?
仮に「消滅」が「変身」になった場合、(ネクロにとっての不利さは著しくは変わらないとしても)環境的にどのような変化が起こりうると推測できるか?
聡明な皆様方のご意見を賜りたい次第でございます。
ワイはアイラは抜いたからか消滅はあまり気にならなくなったわ。破壊耐性に関してはせいぜい新フォロワーのエンハンス効果とかになると予想してるで。ちなみにワイはもうフォロワーをほぼ使わないコントロールドラゴンを研究し始めてるんや!君もどうや?
(大型で気持ちよくなるためにドラゴン使ってるので興味)ないです
そう…(哀愁)
そうか……