シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
1ターンに1枚ドローが基本のカードゲームで
ダメージレースは大抵、1回限りのスペルより
攻撃にも防御にも使え、かつ継続ダメージ源になるフォロワーが優秀です。
その前提があるからこそスペル中心で戦う場合、フォロワーが少なめになってしまう代わりにスペルブーストのスペルは強化が大きいのであって
フォロワーの安易なコスト減をスペルブーストに採用するのはやってはいけなかったと言えます。
ただの3/4バニラでしかないゲイザーが、クラーク等があればドロシー等無しでも中盤からなだれ込んでくるとかがわかりやすい例です。
ドロシー関連をナーフすれば一時的には収まるかとは思いますが、今後の新パックでフォロワー関連の強化をやりすぎたら結局同じすし、
かといって他のクラスの過度なインフレでバランスを取ろうとしたらいたちごっこで遊戯王並のインフレを引き起こします。
スペルだけで戦う本来の方面を強化すると、ただでさえ現状でも早ければ6~8ターンで勝利が決まり、妨害や対策も取りづらい超越が暴れてしまうので迂闊なスペル強化も出来ない。
正直このまま行くと詰みですね。
そうなると、ゲーム全体への影響度がありすぎますて本当は望ましくないですが、今度の事を考えるとカード数の少ない今のうちに、カード毎に個別にスペルブースト回数の上限値を決めてしまうのが一番な気もします(ナーフ大嫌いな運営がこれをすることは現実的にありえないでしょうが)
ネクロマンスは墓場を参照して能力を強化し、スペルブーストはスペルを使った回数だけ特定のカードが強化されます(まあ最近スペル使わずにモリモリブーストしてるけど)。現状スペルブースタが強すぎてそれがテンポウィッチ1強の原因になってると思います。対してネクロマンスは一度使うと減少しまた補充しなくてはなりません。
スペルブーストもネクロマンスのようにスペルを使うたびに数字がたまっていって、スペルブーストのあるカードをプレイするたびに無条件で「たまってるブースト数」-「そのカードに可能な最大ブースト数」するというのはどうでしょう。
ネクロマンスの使いにくさを考えるとこのくらいが妥当な気がします。直前に引いたカードを即MAXまでブーストして使えるという利点もあるのでバランスは取れてると思います
スペルブーストはどんなスペルでも使うだけでどんどん強化できて便利すぎますよね。その分フォロアーが貧弱だったころはよかったですが、殴り合いも普通にこなせるようになってしまった今スペルブーストの性能は改める必要があると思います。どう思います?