シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
自分は物凄くマナカーブを綺麗にしようと意識します。
例えば、2コストを10枚以上は必ず入れることが一つ。4分の1を2コストにすることによって4枚引けば基本的には1枚2コストのカードが手札に来るような確率にしておきます。先行2ターン目でも5枚のカードが引けているので、その時点でかなりの確率で2コストカードが。マリガンも含めるとほぼ確実です。なぜそこまで重きを置くのかと言いますと、今の環境で2ターン目に動けないのは致命的だからです。
その時10枚中最低6枚はフォロワーにしておきます。相手から動かないと動けないのなら2コストに寄せた意味も減ってしまうので。
コントロールだからといって低コスト帯を疎かにしたり、4コストのカードが3枚しか入ってないなど、ガタガタのマナカーブだと理想の動きも見えづらくやりづらいことがあるので、自分は大事かなと思ってます。スペブやPPブーストするデッキなら多少のマナカーブガタつきは関係ないかもですが、2コストに関しては同様のことが言えると思います。
後は対策カードですね。
長々と失礼しましたが、まあやはり勝てるかどうかとゆうのは構築要素よりもデッキ自体が環境に刺さってるかどうかの方が大事になってしまうと思います。構築を変えれば勝てるようになるデッキもありますが、それをしてもダメなデッキもありますしwカードプールもリーダー区分のせいでまだまだ狭めなので、デッキ構築にはそこそこ限界がありますが楽しみましょう。
ケルベロスを使いたくて、シャドウバースを始めた初心者です。シャドバ歴3か月です。
Gamewithさんの紹介デッキを参考に(まるまるコピー)デッキを組んで、プレイしています。
ですが、そろそろカードがそろい始め(ネクロマンサーだけですが)自分でデッキを組んでみたいと思うようになりました。それでいくつかデッキを組んではみたのですが、なかなかうまく回ってくれません。Gamewithさんの「デッキの組み方解説」も見つつコスト帯を気にして組んでいるつもりなのですがどうにも紹介デッキに比べて勝率が二歩、三歩も届きません(当然なのかもしれませんが……)。
そこで、みなさんがデッキを組む際に気にしていること、注意していることなどがあれば聞かせていただければ幸いです。
回答ありがとうございます。2ターン目に重きをおくのは大切ですね。シャドウリーパーを中心にデッキをつくっていたときがありましたが、ミニゴブリンメイジで確定サーチをしたくて全く2コストがはいっていませんでした(当然勝率も低くばらしてしまいましたが)。マナカーブを意識せず、という意見もございましたので両方のアプローチから作成したいと思います。