シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
シャドウバースのメタゲームは基本的に3種が環境をくるくると回転しています。
1つ目は高速デッキ。アグロ、フェイス系の積極的に相手のライフを狙うビートダウン。
2つ目はコントロール。アドバンテージを稼ぎ、時間をかけて優位を固定して勝つデッキ。
3つ目はエクストラウィン。特殊な勝利手段を備え、コントロールよりも速い時間帯にゲームを終わらせることが出来るデッキ。
これが高速<コントロール<エクストラウィン<高速…と言う形で三竦みになっているわけですね。
ただ、エクストラウィンの中でも超越は「手の内で完結してしまうが故に、コントロール側が対策の取り様がない」と言う特徴があります。
今は超越に有利な高速デッキが主流なので超越が押されており、結果としてコントロールに目のある時期となっていますが、ここからメタが回ってコントロールが増えてくると、超越が対策サイドとして出てくることが想定されます。
これでメタが回ってるならいいじゃん、と思うのも当然なのですが、個人的には、超越VSコントロールはマッチアップ内のどうしようもなさ、有利不利の極端さが異常だと思います。超越と当たれば8~9割は負けってレベルですからね(アグロVS超越も似たようなものかもですが)。
どっかで超越と当たればワンチャンすら怪しい…と言うのがコントロール的には辛すぎるんですね。
なので、コントロールが超越によって死んでいる、と言うのは正解でもあり、間違いでもあると思います。
マッチアップ内の有利不利がどうしようもなさ過ぎて使い辛い。けど、超越がいない内ならやっていける。超越がある程度以上出てくればコントロールはそれこそ息の根が止まるでしょう。
ですので、有利不利が6:4とか7:3くらいで推移するバランスになればいいなーと思っています。そういう環境になれば、「~で××が死んでいる」と言う論調も減るのではないでしょうか。
ShadowverseLogが今週発表した集計結果では、マスター帯昆布は対ドロシー53.9%、対アグロヴァンプ61.3%、対リノエルフ33.3%、総合では47.4%
同じくビートダウン系コントロールとして人気のコンロは、対ドロシー42.6%、対アグロヴァンプ68.8%、対リノエルフ64.6%、総合では51.5%
どちらもセラフに対しては53〜58%と高い勝率を維持しています
一方の超越はラダーに多い上記の3種に対して26〜40%と非常に低い勝率ですが、ミッドレンジ以降の遅めのビートダウンに対して圧倒的です
盤面を軸とするコントロールは、回復守護で相手の攻めを凌ぎきる性質上上記のどれかに有利がつく点と、超越が全体の7%程度しかいない点でラダーにおいてはある程度選択肢に入りうると考えるのですが、皆様はどうお考えでしょうか
ShadowverseLog自体の信憑性には疑問符がつきますが、ユーザーが確認できるメタデータとしてはおおむね正しいと考えます
(個人的には大会シーンにおいてコンロ、昆布は十分選択肢に入っていますし、ラダーでも死んでいるわけではないと思っています)
超越が極端な有利不利を持ち、ある意味カードゲームにおいて不健全なものだと考えるのは分からなくもありません 7:3程度であればコントロール側が疾走やバーンに寄せることである程度は改善できるのではないかと考えています だからこそ、コントロールの中で無理なく疾走を詰められるコンロは超越に対して勝率4割を出しているのではないでしょうか?
そもそもコントロールロイヤルの利点が「頑張れば超越にもワンチャンある」ですからね。その特性はアルベールによって補強されました。とは言え、9PPは既に終わっている可能性も高い時間なのでアルベールリーサルを見るのは難しいですが。その分ドロシー相手に脆弱だったりするので良し悪しですが…疾走に寄せすぎて防御力下がってもそれはそれで、ですしね。ただ、それは「速度に寄せれるコントロールロイヤルだからまだマシ」と言うだけであり、それ以外のコントロールデッキに対して圧倒的な優位を持つのは変わらない話です。そこんところを全体で上手く調整してくれたらいい環境になるのにな、と自分は考えています。
ShadowverseLogで~1/15全ランク帯、対戦数が500以上の対コントロールで超越の勝率を計算してみました。72%でした。 8~9割ではないし、7:3は既に現状でほぼ達成されているのでは?
そのデータが有意なら、少なくともバランス面だけで言えば妥当なのかもしれませんが、全ランク帯と言うのが引っかかりますね。出来れば、最低でもA帯以上に限定したデータが欲しいです。とは言え、現状が上記の三竦みで成立しているため、環境自体はそこまで不健全ではないのかもしれませんね。超越に関しては、割と他にも色々「ここがマズいよ!」と思う点が存在するわけですが…
本当に申し訳ないが7:3は全然健全な数字ではないと思います。感覚麻痺してませんか?
んー、6:4だと差がなさすぎかなー?と思って7:3くらいを提示したのですが、これってやっぱり麻痺っちゃってますかね…?
コントロール:アグロ=アグロ:超越=超越:コントロール=7:3なら一応はバランスの取れた健全な数字と言えるんじゃない?それをじゃんけんゲーだから健全ではないと言う人もいるだろうが。
メインボードのみの対戦の場合、有利側の勝ち:負け=7:3はおかしくない数字だと思います 6:4はサイドボードがないと達成するのは厳しい気がします
勝率の差は6:4=1.5倍、7:3=2.3倍、8:2=4倍と指数関数的に増えるので、6:4と7:3の間には結構大きな差があると思いますよ。実際超越抜くと7:3なんてほとんどないので
少なくともシャドレコやログには結構7:3の組み合わせありますが。いくつか例も挙げられていますね。
非常に簡潔で分りやすい文でした。どこかに貼って置きたいぐらいですね。内容も完全に同意です。 6:4と7:3というのにこだわっている人が多いようですが、とりあえず広めに数字を挙げただけと思われ、はっきりと文意は伝わりました。そこぐらいしかつっこめる所がなかったのでしょうね、小姑さん達は。