シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私は別にこの程度末期だと全く思いませんし、たそねる様がどういったゲームを求めているのかよくわかりません
常に相手に対応手があったらデッキ切れまで終わりませんし、そんな対戦の多いゲームがいいカードゲームだと思いません
バーンに大量展開、コンボにコントロール、特殊勝利と書かれているだけで多種多様の勝ち筋があるいいゲームにその書きようだと見えます
アグロヴが強すぎてデッキやクラスの多様性が薄れているとかの指摘ならその是非は置いといて、末期だという主張は分かりますが、相手に対応できないような展開に持っていって勝つことを突っ込まれても対人戦はゲームに限らずそれを目指すのが普通なのではないかとしか思えないです
新弾が出て以降のゲーム性・環境についてどう思いますか?
僕は正直、良い環境・素晴らしいゲーム性だと言い難いと思います。
いくつか例を挙げますが、
エルフ→otkエルフ 手札に必要なパーツを揃えていく作業
ウィッチ→超越 超越発動圏内までひたすら除去
→ドロシー 除去不可能のスピードで展開
ヴァンプ→アグロ バーンダメージを防ぐ術がほぼないゲームでひたすらバーンダメージ
(ネクロ→ネフティス 8ターン目までひたすら除去・遅延)
ビショップ→セラフ 手札に必要なパーツが揃い8ターン目が来るのを待つ
つまり何が言いたいかというと、相手に干渉されない手札でゲームが完結する、防ぐ術がない方法で一方的に殺される、これを延々繰り返すゲームになってきていて、使用されるリーダーは違うものの多様性が極めて希薄になっているということです。
3種類しかパックが出ていないのに、末期のカードゲームのような仕様になっているのは本当に問題だと思います。シャドウバースはこのまま終わりを迎えるのでしょうか?みなさんどう思いますか?
コメントよろしくお願いします。
んー…一見多種多様に見えますが、今の環境はエルフならotk、ウィッチならドロシー、、、みたいな感じじゃないですか?
ゲーム性の問題ではなく多様性の問題だというなら色々なクラスと当たるだけでも十分広いです。フリーマッチならともかく、従来のカードゲームでも大会のような勝ちに重きを置く対戦では初期も末期もカードの入手が容易であれば特定のデッキが多くなります。今はさらに昔に加えてネットでレシピの入手も容易ですので、このゲームはカードを揃えるのも簡単ですから、さらにそれが顕著になっているのもあると思います。