シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
対戦相手との対話が薄いという意見には賛成です。しかしドロシーウイッチやアグロヴァンプなどのアグロデッキは盤面を無視して顔面に素早くダメージを与え勝利するという1つの戦略でありその戦い方が対戦相手との対話が少ないからと批判するのはおかしいと思いますしアグロデッキとの対戦では守護をたくさん積めば殴り合いが発生するので対戦相手との対話が少ないということには同意見ですがアグロデッキは対戦相手との対話がゼロではなく対人戦をしているという感覚はあるので「アグロ消えろー!」とかは思わないですね。でも超越やセラフは違いますこれらは完全に相手との戦いではなく自分との戦いです。超越は手札を回しのフォロワーを破壊するとにかくスペルブーストする、セラフはハゲ法典テミスなどの強力な確定破壊や消滅などで9~10ターンしのぐだけですこれらと戦っているとほんとに機械を相手しているようですwなのでいくら戦略であると言われてもせっかくの対人戦なのに相手との駆け引きをするのではなく相手の手札が事故るのを祈るみたいな感じなので超越やセラフなどのカードが今後生まれないといいなぁと思ってます。
中段についてはドロー系のカードにはどんなカードゲームであっても運はつきものなのでドロシーは仕方ないかなーと思います。ネクロアサシン、不死者のランダム確定破壊はシャドウバースというカードゲームがアプリであるからこそできるもので破壊したいものが必ず破壊できるわけではなくでもできれば強いという運要素満載で運営が言っていることと矛盾していますがそれもこのゲームの難しさであり他にはない個性みたいなもんだと思って割り切っています。
下記の画像をご覧ください。運営がエボルヴ後期に掲げた方針です。ひっかかるところがあるので意見を述べさせてください。
上についてですが「カードの強さでなく戦略を競い合うゲーム」とあります。果たしてそうでしょうか。OTKエルフ、超越、ドロシー、アグヴァンなどが流行っていますがそのどれもが相手の展開に対する依存率が低いです。OTKエルフ、超越、セラフといった自分の手札で条件を達成して勝つ型やアグヴァンなど相手の展開は殆ど無視して数字通りに並べ顔面に殴りに行くタイプなど☆【対戦相手との対話】☆という要素が薄いように見えます。
中段についても疑問です。むしろランダム要素増えてないですか?特にネクロマンサーは不死者、ネクロアサシン、ネフティスといった運要素が増えました。ドロシーについてもすべての手札を入れ替える、ですから運要素が高いです。他にもランダムで除去するカード(裁判所、禁忌の研究者など)は選ばれた対象によって試合を左右しかねないです。こういった運要素の増大により☆【戦略性の希薄化】☆が生じてしまうと思います。
皆様はどのように思っているか意見が知りたいです