シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
後攻の有利な点は、
1、手札が1枚多く選択肢が増える
2、進化が1回多く最終的に進化フォロワーが残りやすい
3、進化を先に行える
という点ですね。それに対して先行は
1、(1ターン目に1コストがあれば)先手が取れる
…以上。それだけです。後攻のメリットはほぼ確定なのに対し、先行のメリットは不安定な先行だけです。これはあまりにあまりな話だと思います。
私としても、以前の運営による後攻の調整は失敗したと言いたいですね。
様々な質問に書き込んできましたが、このたび記事を立てるのは初めてです。何卒、貴重なご意見を賜りたく思います。
…現状、後攻のほうが絶対有利だよね?
プレイしてて「くそー、また先攻かよ」と思うことはないでしょうか。
昨今のシャドウバースでは何故か開始時に後攻引いた時の安心と安定感は少なからずあるはず。
1か月前くらいまでのデータしか見てなくて今確認してみましたが、前回見た時は大体4~6%くらい後攻の勝率が高かったのに対し(一番差が大きかったのはコントロールロイヤルの約10%)
現在は大半のデッキが6%から9%近く後攻の方が勝率が高く、一番使われてるミッドレンジロイヤル、同様に勝率の高いテンポエルフでは10%近くの差があり、一部のコントロールデッキに至っては約15%で、これではもはやゲームが始まる前からすでに運が絡んできてます。
その理由はなんでしょうか? 運営は先攻における再調整の必要は本当にないのでしょうか。
(もちろん以前のスタン環境では先攻が有利だったのは知ってます)
以前はこの「先手がとれる」という点がゲームメリットとして非常に大きかったと記憶しているのですが、どうも昨今のシャドウバースはいかに序盤~中盤にパワーカードを持ってきて使用し、場を制圧するのが主体となっている感がありますので。もちろんアグロヴァンプや御旗等は例外ですが。