シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
正直、ディスカードに関してはドラゴンよりネクロマンサーの方が向いていたのでは?と思う事あります
手札から捨てたカードも墓場にカウントされるので引く&捨てるを繰り返す→墓場が高速で溜まる→高回転率になったネクロマンスと手札代償と引き換えの高コストパフォーマンスのカードで戦う
ネクロマンサーならクラス特性を活かしながらディスカードデッキが作れたんじゃないかなって
ランプドラゴンならまずPP増加の不安定さの改善じゃないでしょうかね?
現状は託宣、アイラ、エチカの3枚、エチカは貴重な進化権を割く必要がある、アイラはラストワードだから遅い+消滅に弱い
託宣も序盤に使って早く恩恵受けようとすると高速デッキに轢き倒されたりしますからね、4コスト3/3ファンファーレ最大PP+1とかいたらもう少し楽かも?
あとは手札回転の補強でしょう、現状ランプドラゴンは非常に手札回転の悪いデッキです
高コストカードを入れて一枚あたりの単純なパワーは高いとはいえ、このゲームはどうしてもデッキに低コストカードが入ってきます
ランプドラゴンはこの低コストカードが後半手札に来てしまうと複数出しになってしまい、手札補強手段の弱いランプドラゴンでは手札が尽きてしまいます
強大なフォロワーに戦線を任せたいところではあるものの確定除去で倒されるので後続も必要になってくる
なので手札補強能力を持ったフォロワーがいれば後続の用意も容易いかと、一応神龍も手札が増えるといえば増えるのですが
7コスト5/5突進ファンファーレ:デッキからこのカードと同名カード以外のコスト7以上のドラゴンカードを手札に加える
とかあれば連続で高コストを展開しやすいかと、新システムのエンハンス
他にも高ステータスカードを先行で使える=ステータス勝ちしやすいなので
攻撃時:攻撃された敵フォロワーの体力がこのカードの攻撃値より低い時、このカードの攻撃値と敵フォロワーの体力値の差分のダメージを与える
という所謂貫通能力とかも豪快戦術のランプなら栄えるかと
元(STD環境時)ランプドラゴン使いです。
最近、『ディスカードドラゴンとかふざけんな!』という声をよく見かけます。
私としてはフリーでディスカードドラゴンを使っているのであまりいい気はしません。
というのも、今のランプドラゴンはアイラを消滅させられたり、GMDを舞踏でカウンターされたりと生き残れるようなものではなく感じます。
メタレポートを見ても、純粋なランプドラゴンの勝率は低く、フェイスや疾走が活躍しているようであり、『そりゃそうだ』という結果でしょう。
以上が前口上です。
本題「そんなランプドラゴンにはどういうカードこそ相応しいのか?」
確定除去の対象にならないファッティはオーレリアのようにレジェンド級であり、ジルニトラのような性能なら今とそんなに変わらない。
バハムートがニュートラルだからか、自称ドラゴン使いはあまり喜ばしくないようですが、専用カードじゃなきゃダメなんですか?10コストなんて他のリーダーじゃ基本採用しないでしょ?
あ、追加文が切れてる 新システムのエンハンスに期待するという手もありますが
ディスカードがネクロに渡るとかなり強い気がする、というのは置いておいて、挙げられた問題点の多くは竜の闘気で解消されると思います。5ターン目にPPブースト・リーダーの回復・手札補充と優秀なスペルです。回復があるのでアグロに押し負けることもなく、手札も補充できるため苦しくもない。アグロ相手なら舞踏で殺されたGMDの代わりに竜の翼を搭載しているルシウスでフェアリーやバットを一掃しても良い。また、後半低コストフォロワーが邪魔になる、という意見ですが竜呼びの笛を何だと思ってるんですか?そのためのレジェンドでしょう?
竜の闘気では遅いです、5ターン目に盤面に直接干渉をしないカードなんか使ったら受けたダメージを取り返す前にやられます しかも竜の闘気を4ターン目に使用するには託宣を使うしかないです、テンポガタガタですよ ルシウスもあれ5コストですよ、竜の闘気と同コストだから順番にプレイもできないし今のアグロだって体力1のフォロワーとかバットくらいですよ 灼熱の嵐引いていれば竜の闘気後もどうにかなるかもしれないですがあのカードデッキに何枚も入れます?灼熱の嵐撃ってもやっとリセットできるかどうかで敵が先に展開してくる、ガラ空きの場に疾走が飛んでくる可能性も十分ありますよ 竜呼びの笛なんて覚醒までただの置物でしかない事故要因だからデッキに入らないですしそもそも使うにしても竜呼びの笛に貴重な手札一枚割くんですよ?現実デッキに入れてる人なかなかいないですよ 竜呼びの笛はエルフみたいな低コスト主体のドローや生成能力に長けたデッキで使う様なタイプのカードでドロー能力が非常に低いドラゴンで採用するようなカードではない、ランプするならそもそも大型フォロワーの比重が大きくなるから合わない 低コストが邪魔になるのは手札枚数が足りないからですよ、ロイヤルやエルフみたいにドローサーチが得意なら後半でも潤沢な手札から多数展開できますがドラゴンはそれ無理ですよね?終盤手札が枯渇しやすいドラゴンがトップ低コストしたら未来がないわけですよ、竜呼びの笛とか関係のない問題です
竜の闘気をどの場面で使うかを想定しているかはわかりませんが、託宣→ウリエル(竜呼びサーチ)→竜の闘気、の流れは十分強いと思いますね。まぁ私の考えが間違っているかどうかは実際に新環境のランプドラゴンを動かしてみないと分かりませんが