シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
A3帯でメインのコントロール型秘術です(枠外はおでん2、織部1)
印10:秘術13と、他の方とバランス異なりますね
秘術要素を少なく抑えて秘術回りの事故率は抑えようとしてます(エンケミは5~6t目だと即効性が無く押し切られる可能性がある、7PP使ってのガデゴ展開ならノノとタイミングが被る、そもそも印無しだとレミラミより低スペック シャドウウィッチはおでんと見る相手が変わらない等)、基本進化権は4~6tで使い切ってでもノノに繋げる、ノノあれば大抵進化権無くても盤面取れるので
バレッジは対アグロヴァンプ(体力1の横展開が多く、印除去だと追いつかない)、地裂弾は先攻4tで相手が中型出した時(ビショップの虎やエルフのエンシェント辺り)、おでんは除去+展開を1枚で行える点と、対エイラセラフ(エイラに変成撃った枚数数えてセラフぶっぱしてきた所に刺す)
…次弾のミニゴブ来たら冥府1と何か1枚交換してレヴィ確定に使いたいですね、5tレヴィ進化+雷撃のムーブは強いですし
診断に関してですが、どの勝ち筋をメインにするか、ですね
・隙を突いてパメラでブーストして押し切る
冥府を切って結界魔術師も投入して単体除去で処理できないものの追加や実験開始を錬金工房にしてノノ下でパメラ強化を多くのフォロワーに可能なルートを作るなど
・秘術で耐えて墓地肥やして冥府
パメラやジュエルゴーレムを抜いてルーキーアルケミストや地裂弾が視野に(双方秘術発動時だと4枚分肥やせる)、レヴィ+雷撃や新たなる運命も採用圏内
土いじり愛好家の皆さんこんばんは。
A0帯の新参いじらーですか、土ウィッチが楽しいです。
主流の全デッキに対しほどほどにしんどく、かつ無理ゲーのない絶妙なバランスが、ソフトMゲーマーにはたまりません。
無理ゲーがない、というのが本当に重要で、日々デッキ改良に励んでおりますが、土の対応力の高さには驚かされるばかりです。
最近はアグロに対してユニコとシールドエンジェル、超越に対してジュエルゴーレムとノノのを取り入れ、戦えるようになった気がします。
40枚枠には常に頭を捻ることになるのですが、それがまた楽しい。土いじりは至福です。
さて本題
当方、シャドウバース以外のTCGを本格的にやったこともないのもあり、デッキの安定性の高め方がいまいちわかりません。
マナカーブと、序盤から中盤をかけ終盤への流れを意識して、と言葉では分かるのですが。
土である以上ある程度の事故は仕方ないとして、皆さんがこのデッキの安定性を高めようと思った時、どのカードを抜いてどのカードを入れるんでしょう?
よければ診断お願いします。
なるほど、地烈弾もまた墓地4肥やしになるのですね。ルーキーは序盤にきても使用感が微妙で迷っていたのですが、地烈なら困ることも少ないかもしれません。具体例を多く出していただけて、なるほど仮想敵を想定すればいいのかと目が覚めました。あとついさっき疾走ビショ相手盤面処理完了ノノ出し10ターンからオデン→オリヴィエ→ルシ→アルミラのフルコンボ喰らって負けました。レジェは強い(血涙)。解答してくださる皆様のを見るとレジェ差しが多く、パメラ2枚だけだと単純にカードパワーで負けていたのかもしれません。それと、確かに複合をやめるというのは安定志向の究極の答えの1つな気がします。しかしもう少しだけ、ハイブリッドで勝ちを拾える構成を考えてみようかな...。皆様のおかげでかなり視野も広がってきました。解答ありがとうございます