質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

自分もナーフはあまり好きでは無いのですが、
シャドウバースにおいて禁止・制限は難しいのでは無いでしょうか。

理由の一つがリーダーの存在で、これによってデッキ構築の幅が狭くなっている事が問題です。

通常のTCGでは、使う事が出来るカードであれば、シナジーが取れるかどうかは別として、どんなデッキにでも入れる事ができます。
しかし、シャドウバースで扱えるのは、使うリーダーのカード+ニュートラルカードのみ。

この状態だと、デッキにおけるカード一枚の重要さが大きすぎると考えます。
もっと各リーダーで全く構築の違うデッキを組めたり、軽コスト下位効果のカードが追加されない限りは制限や禁止をかけるのは厳しいでしょうね。

まだカードプールが広くない故か効果も単純な物が多いため、ナーフも厳しい、制限も厳しいとなんとも難しい状態なのも問題なのかと思いますね。

個人的にはカードの価値を下げない制限の方が構築に幅が出来て良いのかなと思います。
制限されて溢れた分はエーテルに変換すれば良い話ですし。

Q:リミテッドレギュレーションについて

よくナーフ案を見ますが、カード1枚1枚を的確にナーフするのはなかなかの手間だと思います
実際すでにナーフされた収穫祭等は、現在ほぼ使われていません
これはナーフの難しさを意味し、効果が強すぎるまま、もしくは産廃になる可能性が高いということです
対し制限化なら、単純に使用者のメリットが減り、産廃化もほぼありません

例・テミスが制限なら引く確率も少なく、使われたらもう無いと分かり大量展開の判断材料にできますし、使用者側は使用タイミングを吟味することになると思います

別の利点としてカードが増えたとき、普通は今あるものより強いものしか使われませんが、制限になれば新たなカードを使う必要が生まれ、インフレの抑えに繋がります

制限という仕様を盾に、ぶっ壊れを出す流れになる等と言われている方もいたのですが、既にナーフがある現状変わらないと思います

勿論ナーフの方が制限化するより良い調整案もあると思うのでよろしければ賛成派・否定派で意見を言っていただけると幸いです

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略