通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

・冥府エルフについて
 現環境でも前環境でもやっていること自体はさほど代わりません。
 フェアリーを増やすカードで手札を補充して、新たなる運命で流したり、フェアリーを場に出して特攻させることで墓地を肥やし、冥府への道を起動する事を主軸とするデッキです。
 また展開が遅いデッキ相手や、隙が有ればリノセウスによるバウンスコンボで一気にダメージを出す別口の勝ち筋も用意してあるデッキです。

・ナーフ前の根源への回帰の有用な使用方法について
 場のリセットがテミスより早い5コストで行えたと言うことがまず強いです。
 エルフの場合、例えば7コスト時には回帰→0コスフェアリー×2→リノセウスで場の状況に関わらず4点(進化込みで6点)を出したりできました。
 そして冥府エルフの場合は場のカードを回収することで、新たなる運命で交換する手札の枚数を増やす動きが強かったんです。
 今はエンシェントエルフが一手に引き受けていますが、スタンダード環境では回帰もその役割を持てた感じです。
 6ターン目辺りに冥府を出して、7ターン目に回帰→運命でもう発動、できなかったとしても間近なんて感じでしたね。
 それが7コストになることで、最速リセットターンが7ターン目になり8~9ターン目にはゲームが決まっていたりする今の環境とは合わなくなりました。

・スタンダード環境での冥府エルフについて
 説明するにはまず収穫祭が2コストだった頃からですかね。
 収穫祭はターン中に3枚プレイすることでターン終了時に1ドローするというアミュレットです。
 4ターン目にフェアリー×2と収穫祭をプレイしてターン終了時に1ドロー、以後3枚以上プレイできれば手札を補充しながら展開が可能という立ち回りが強力でした。
 実質的な毎ターン2ドローなので、フェアリー生成カードと産み出されたフェアリーと何かを出しても手札が減りませんし、それどころかフェアリーを1枚だけ出すにとどめる等で増えていくんですよね。
 また、収穫祭をプレイしたターンは盤面がダメになりがちなので、次のターンに根源への回帰でリセットも簡単に出来ました。(基本的には進化なりなんなりで取り返しに行きますけどね)
 ドローをターン開始時とターン終了時に毎回行うことで、デッキを圧縮し新たなる運命やリノ&自然の導き等のキーとなるカードを呼び込みやすく出来ており、要するにとても安定していたんですね。

 その後、先攻が有利すぎだったことに対する調整として、後攻の1ターン目が2ドロー化するようになり、それに伴い強力なドローソースであった収穫祭がナーフされることとなりました。
 そうなっても、ワンダーエルフメイジの採用や収穫祭を使い続ける等でドローを安定化し、多少の盤面不利も根源への回帰でバウンスすることで覆せる体制でした。
 当時環境トップのミッドレンジロイヤルは、アルビダやシャルロット以外は疾走でも打点が高くないのでなかなかダメージが増えないし、乙姫を戻されたら親衛隊で手札が埋まるから、次のドローが流れたりするしでイライラがたまり、さらに終盤戦に入ったら冥府で蓋をされる、所謂過剰なストレス状態に有りましたね。

超長文になってもうた。( ノД`)
失礼しました。

Q:冥府エルフって?

最近シャドウバースを始めた者です。初歩的な質問をさせてください。
このサイトのQ&Aコーナーにやたら「エイラが強すぎる!」「ナーフ!」などといった投稿が多いですが、一方で「そこまで強くないからナーフされないかも」みたいなコメントもよく見かけます。(私は相手にエイラが出てきたら勝てることはめったにないので、十分強いと思うのですが・・・。)
とまあこの話はさておき、本題は、これだけ不満の声が多い(?)エイラビショップより強かったと言われている冥府エルフはどんなデッキだったのか、ということです。根源への回帰がナーフされたことは知っているのですが、このカードでどのような勝ち方をしていたのか教えてください。また、コストが2あがったところで、急激に弱体化するものですか?
あと、根源への回帰以外にこれまでナーフされたカードはありますか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略