シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ナーフだけでokと思います。
制限カードが出るとそれだけでなく今後も制限カードを作り続けることになります。初心者にもわかりづらくなりますし。
また、制限もナーフの一種のため補填が必要です。しかも、パックから引いたカードがいらなくなる可能性がより高くなり、ナーフよりも補填しなければならないコストが高くなると予想されます。
他のカードとの平等性が保てないってのもありますね。
リアルTCGではないため、大規模なカード能力変更が出来るからのナーフです。
リアルではこれができないため、エラッタ等で対応できないカードが制限や禁止という措置になるのです。
物事はシンプルがベストです。
新しいルールが増えればその分わかりづらくなり、新規ユーザーが減ってゲームの寿命が短くなり、結局既存ユーザーが不利益を得るなんてことにもなりえます。
現状、バランス調整として強力カードの下方修正しか行われていないのですが、デッキに積める枚数を制限すればいいのではと思います。
カードを後から修正出来るのもデジタルTCGの良さだとは思いますが、エイラにしろ、冥府にしろ、超越にしろ
複数枚使われなければ十分ナーフしなくてもバランス取れるようになると思うのです。
3→2でもエイラは遅延、冥府も運命、
超越もサーチで全く引けないということはないと思います。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
またナーフ以外の調整方法も挙げて下さい
下方修正は施行後からカード内容が変更するため、ある程度の期間の補填で終了となります。今持ってるカードの価値変更のための補填ですよね。しかし枚数制限の場合は、そのパックが存続し、パックをあけてそのカードを引いてしまった人がいるかぎり補填しつづけなければならなくなります。ゲームルールとして3枚使用できないカードがパックから出てくる訳ですから。弱くて使えないカードとは意味がまったく違います。