シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
投稿者さんと同じ考えです。そういう質問を見るとほんと目の前の事にしかスポット向けれていないのだなと思う事が多々あります。
ただそういう考え方になってしまうのにも理由があり、1番はこれが電脳世界内カードゲームだと言うことです。
どういう事かと言いますと電脳世界と現実世界のカードゲームの本質の違いです。
実際のTCGでは強力なカードに価値があり、レアリティは二の次になる傾向があります。そもそも価値とは売買が出来るからこそ生まれるものです。
次に電脳世界のTCGですが、売買などは出来ない空想の資産みたいなものです。そんな資産にどうやって価値を決めるのかとなったとき、それはやはりレアリティに反映される訳ですね。
だから皆さんが「レアリティに見合った性能を!」と主張されるのだと思います。
最近Q&Aを見てると
「レジェンドだから強いのは当たり前」
「ゴールドなのにブロンズより弱いのはおかしい」
「高レアリティだから低レアリティの上位互換でも構わない」
といった、自分には全く理解できない思想をお持ちの方を多く見かけます。
(そもそも性能の一部を切り取って話したり、別カードのシナジーなどを一切無視した、非常に的外れな比較をしている人も多いですが…)
自分はカードゲームをほぼシャドバとハースストーンしかやったことがないのですが、
他のカードゲームではこういう考え方が普通にあるんでしょうか?
それとも一昔前のソシャゲの札束対戦思想を持ち込んでしまっているユーザーが多いだけなのでしょうか?