シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ナーフなんて今の環境要らないですね。
どうせ新カードで環境が変わる危険性があるので。
新たなる運命
→諸悪の根源でもない。しかもニュートラルカード。
どのデッキにも合わせることが可能。使いやすさに
クラス間の差がない。(1枚でどれだけ墓地が肥やせるかは別)
よってナーフ対象外。
リノセウス
→守護展開の多いデッキ(パメラ土、陽光サタンなど)に
明らかに弱く、除去に走る使い方しかできないこともあり
ナーフ対象外。
エンシェントエルフ
→フォロワーを逐一処理できるデッキ
(ネクロ、ウィッチ、ドラゴンの除去スペルたちが筆頭)に
邪魔をされると2/3守護のまま。強化するなら
コンボ前提なので後半に使いづらさがある時もある。
(シンシアが居座ってる状況では打てなかったりする)
また、1体の大型守護だと、エクスキューションや舞踏、
深淵への誘いやジャイアントスレイヤー、
ツバキなどでカウンターが可能。
よってナーフ対象外。
確かにパワーはあるカードだけど、レジェンドなので
他のブロンズとかと比べること自体が間違い。
獣姫
→ガルラとの同時実装によって、出しやすいアミュとして登場。
テンポロスが目立った他のアミュと違って
どんなビショップにも入れやすい。
カウントダウンがほとんど採用されなかった環境も考えて
パワー的に問題ない。
むしろ、カウントダウン3を進めるカードなどを搭載させた
「カウントダウンのコンセプトデッキ」に組み込む時に
このカードの真価を発揮するのでコンボ前提なところもある。
ナーフ対象外と一概に言えないパワーでもあるが、
今後のカードにも対応できる可能性を持つので
そのままで構わないと推測できる。
ヴァンピィ
→このゲームでは「ゴールドが主なフィニッシャー」として
活躍するのは他のカードを見ても事実であり、
カードステータスが2コス標準であり、
フィニッシャーステータスだけがゴールド性能である
このカードは2コストで妥当。
体力が2点なので森荒らし、怨恨、ブレイジングブレス、
ウィンドブラスト、一振り、法典、一裂きと、全クラスで
対応可能。
よってナーフ対象ではない。
ナーフしなきゃいけないなんて考えが甘えです。
強いのは分かりますが、自分の使ってるクラスにも
反則級に強いカードがあるはずです。
まずはプレイングスキルを磨く。そして環境を読む。
第一にそれをして、300戦くらいやってから
「これにはどうにもできない」となれば
ここのようなQ&Aに投稿すればいいと思いますよ。
運命 2コストは軽すぎ 諸悪の根源 せめて3コスト
リノセウス 他の2コスト疾走と比べても明らかにおかしいカード スタッツ 0/1
エンシェントエルフ スタッツ2/2
獣呼 ガルラと一緒に出すならカウントダウン4でよかった。それでも十分に採用されるはず
ヴァンピィ 2コストの性能じゃない 進化時の効果無し
新たなる運命の使いやすさにクラス間の差が無いって、エルフとそれ以外で凄い差があると思うんですけど。エルフ以外のリダーはほぼ40枚から犠牲になりますが、フェアリーを犠牲にして手札を補充できるエルフはかなり優遇されてます リノは突進だったら誰も文句は言ってませんよ。そもそもバウンスが優秀なエルフで除去にもフィニッシャーにも使えるのが問題になってます。盤面が0から1ターンで15点近く出せるカードが他にあるなら教えてほしいです。しかもロ*********ンボでも何でも無い日常的な動きでですね エンシェントはスタッツだけならLE相当で誤魔化せますけど、問題なのはバウンスしてファンファーレを使いまわせることですよ。リザを使いまわしたり、リノを使いまわしたりと下手すると後半の方が強いですから 獣姫はアミュ消滅できるのがオーディンと変性の時点で、やっぱりパワーカードの塊だと思いますけどね。3コスにするか、4カウント辺りにならないと3ターンで生まれるのはウィッチ以外は非常に対処し辛いですからね。テミスとの相性も抜群なのも輪をかけてます ヴァンピィは復讐進化時にバット1体出すで良かったんじゃないですかね。そもそもアグロバットって、復讐とかけ離れてますし 新弾をバンバン出して、環境が回るならいいですけど、新弾が遅い、枚数制限がない、相手のターンに除去できないといったシャドバのゲーム性では、ナーフするか強化するしかバランスが取れません。運営曰く、色んなデッキが色んな戦術で戦うゲームを謳っていますけど、アグロvs超越vsエルフって言っても過言ではない気がします
冥府は様々なデッキで使用可能です。フェアリーを流せるからと言って安易に他のリーダーより有利と言えるかは別。フェアリーしか手札になくなってしまうような事故なども考えると、冥府に頼らないプランまで考えられるのが他のデッキの冥府であって、エルフにはそれがない。だからリノセウスがある。また、エルフは単体が弱いから盤面にフォロワーが残らない。手札から出す点数が高いからと言ってそれを他のデッキとの比較対象にするのは間違い。しかも疾走なだけで、守護で守れる。他のデッキの冥府にはそれぞれ冥府以外の対応策が1つのカードに集まらないからヘイトがたまらずナーフの文句をつけられないわけで。それから、アグロバットは新しいヴァンプの形を導入したにすぎないかと。蝙蝠を召喚するスペルや効果を駆使した戦い方に加え、リーダー特性も生かせばアグロになる、という形はデッキの新しいコンセプトかと。ビショに関しては、今までそれ以外のカードがなかったんで1枚にカードパワーが集約された感じですね。ですが、それもガルラと合わせられる時が強い。つまり、単体では「出す暇さえ与えなければ問題ない」or「4ターン目に処理する方法を考える」ことで、他のクラスに対応する時と同じ感覚で対応できるかと。その獣姫でさえも対処しづらいが、対処できないこともないのが現環境だと思います。勝ちたいなら勝てるスキルを養うのは基本。その結果すぐに使えるビショップが増えた。自分が使い込んだデッキで勝ちたいならビショップに対抗する手段を練らねば、勝ちたい人は勝てない。ナーフに頼らないと勝てないようでは、ゲーム自体向いてないと思いますよ、自分は。
何で冥府が出てくるんです?冥府何て一言も書いて無いですよ。例えば手札が運命のみで、フェアプリを引いてきたとしたら、たった2枚で7枚ドロー出来ますよね?フェアリーを増やすカードがたくさんあり、手札を補充しやすいので、エルフは優遇されてますねって話だったんですが 冥府に頼らないプランまで〜 全く逆ですよ。 冥府エルフは冥府とリノという2つのフィニッシャーがあって、運命で墓地を高速で肥やしながら、手札を補充出来、色んな対応が出来たから流行ったんですよ。他のリーダーの冥府なんて、基本的に冥府がフィニッシャーで、冥府に頼らないプランなんて無いですよ。運命でぶん回しとしても、エルフと違って、デッキを犠牲にしてますし。 そもそもリノの強みはコンスタントに疾走でダメを与えつつ、即座にバウンス出来るから、処理されにくい上に処理にもフィニッシャーにも使える汎用性の高さかと。導きで回収すればドロー出来ますし、エンシェントだとスタッツ上がります。守護置けば〜とありますが、いたずらで戻されたり、死の舞踏などで処理されたりするので、複数枚一気に並べたりしない限りは耐えられるのはノノ、オーレリア、フロントガード、ホワイトパラディン、ゴーストライダーくらいなものでしょうね。リノリノで守護処理しつつ、顔面殴れたりもしますし リーダー特性も活かせばアグロになる〜 ヴァンプのリーダー特性って復讐じゃ無いんですかね?復讐使ってる蝙蝠ヴァンプなんて見た事無いですけど。削られて復讐に入る事はあっても、自傷して入る人は殆ど居ないと思いますけど。血牙くらい? 1つ思い込みをされてるようですが、ナーフしろって言ってる人達の全てが、勝てないからナーフしろって言ってる訳じゃ無いんですよ。結局のところ、強デッキ、強カードに人が集まると同じカード、同じ動きばっかりで対戦してても読み合いも殆どなくつまらないんですよ。まだまだカードプール少ないので仕方ない部分もありますがね。カードゲームですので、他の対戦ゲーと比べて多少はマシではありますが。そんな事知らん、嫌なら止めろって言われますが、運営さんサイドが色んなデッキ、色んな戦術と言ってますので、じゃあナーフなり強化なりで、バランス取ってくれ、1番手っ取り早いのがナーフだろって事ですよ
僕はyukigaさんの意見にほとんど賛成ですね、実際リノ、エンシェントがナーフされたら誰がエルフ使うんですかね?どのリーダーにもフィニッシュをやったり盤面を整理出来るカードはあると思ってます。バンピィや獣姫に関してもナーフしてしまったら誰がそのリーダー使うんですかね?エルフはティアとシンシア、ビショならまたエイラをナーフしろ!って顔真っ赤にして言うのかな?それともガルラとテミスとエイラをナーフしろ!!かな?どっちにしろ現環境は確かに一定のリーダーを多く見るけどメタも最近構築されて来てる感じがします、安易にナーフではなくそれらに対抗出来うるカードやコンボを入れてみるor考えてみるのはどうなんでしょうか?一般のTCGならナーフなんて出来ないし禁止・制限は引ける意味が無くなってしまうので僕はあまり好きではないですね。よっぽどおかしな効果のカードなら分かりますが、極端な例えなら10コススペルで使えば勝利なんてカードが出てきたらさすがにナーフどころか廃止しろ!!ってなりますけどね、カード一枚をナーフするって大変なんですよ?ナーフし続けると次の弾を出してもどうせ強カードはナーフされるから1,2カ月は放置安定になりますしね、そうなると3カ月目くらいに皆買いだしてまたナーフ、以下無限ループ(放置期間は伸びる)でゲーム自体終了になると思いますけどね。
3ターン目にエンシェントエルフ出てきたらどう対処すんの?先行取られてたら2.2出しても間に合わないわけだが? それの処理できなかったら4.5で殴られてゲーム終了 これで壊れじゃなかったらなんなの???
エンシェントの対応は色々あるじゃん。。。 実際3ターン目に4/5エンシェントエルフ出てきて顔面にパンチ貰うのなんて稀でしょう?
エンシェントがぶっ壊れなのは間違いないでしょう。最速で出せれば1コス2コス回収してハンド充実、盤面も強いっていうクソ強ムーブを押し付けられること、中盤以降に有用なファンファーレ持ちを回収しつつ盤面に強力な守護を置けること。上記の理由から中盤〜終盤までどの場面でも非常に強力なのがやり過ぎであり、エルフにかみ合い過ぎているのが現状。エンシェントエルフだけでなくリーサル範囲が常軌を逸したレベルで広いリノセウス。進化権を残したまま6/6守護進化済みを出せるティア。1枚で盤面をとりつつフォロワー強化が可能なシンシア。相手のリーサル圏内から容易に脱出可能なビースト。これらのフォロワーのように、ハンドのエルフを有効活用する中型フォロワーが軒並み強力になってしまったことが現状のエルフ一強を支えています。エンシェント1枚を見るのではなく、コンセプトとの噛み合いまで考えて物を言いましょうよ。もしエンシェントエルフがヴィショップやウィッチにいてもそう大した数採用されるとは思いませんが、それは噛み合わせが悪いからであってエンシェントエルフが弱いからではないでしょう。
えーと、ここでの対応はこれが最後にします。上から対応しますが、運命を使うなら冥府デッキ、という読みは当たり前の反中だと思ってました。申し訳ないです。また、知らないかもしれませんが、冥府でも冥府以外にフィニッシャーがいる場合も他デッキにはあります。(冥府ヴァンプなら、蝙蝠を出して一枚で複数墓地を稼ぐ方法をとったり、場合によってはセクシーを積んでる場合もあり、蝙蝠を利用したヴァンピィフィニッシュなどもあります)結局、カードゲームなんで、純粋に「このカードにはこれをすればいい」という発想は論外として、様々な動き方の中で「これをすればいい」を見つけ出すのが基本ですから、守護を置くのはもちろん、エルフがリノセウスで除去しなければいけない状況の時。単純に守護を置いているばかりでは、舞踏で除去されるのは当たり前ですね。常に相手のカードで一番来たらマズいカードを推測して戦いますから、舞踏を警戒するなら、舞踏1枚だけでは処理できないように、守護を複数並べる、舞踏を使うとリノセウスで打点を出しづらくなる、などを考えて対応すべきです。それから、強カードや強デッキに人が集まるのは「使ってて楽しいから」です。勝つことが楽しい人もいますし、純粋にそれを使うことが楽しい人もいます。それをカードのせいにして、「つまらない」と嘆くのであれば、自身もそれを使った方が楽しいと思いますよ。自分も今までネクロを本職で戦ってましたが、環境が変わったのでサブで使っていたエルフやウィッチ、ロイヤルに切り替えましたし。 それから、エンシェントエルフですが、3ターン目ですから、場にフォロワーがいるのを前提として、そのフォロワーをぶつけて4ターン目に進化or別フォロワー展開や除去スペルで対処できます。むしろ、エルフ相手で3Tエンシェントエルフを考慮しない戦い方はなく、エルフ相手の時点で4Tでエンシェントエルフに対応できるくらいの予測はもはや必須の推測だと思います。カードゲームですから、情報戦は基本ですし。そして、「レジェンドは複数のカードに影響を及ぼす」ということは、他のクラスのカードを見ても明らかです。エンシェントエルフも同じく、1フォロワーの進化だけで対応しようとするのが間違いですし、エンシェントエルフで殴られたら試合終了になるような、後半に弱いデッキなら、まず環境に合ってないので修正してください。カード情報の前に、環境に適応した戦い方への修正が必要ですね。 最後に、バランスをとるために一番手っ取り早いのは、フリーマッチに潜ること。それか、引退ですね。ナーフに頼らないと楽しめないなら、運営に楽しさがそれほど左右されるのなら、引退をお勧めします。普通は、運営も商売ですから使用者の多いデッキを極端にナーフできないですし、今エルフをナーフするとビショップが完全台頭してしまうことも容易に想像できるので、よほどのことがない限りしないと思いますから。
せっかくネクロ捨ててエルフ作ったのに弱体化されたら困る!まで読みました。結局エルフ弱体化やだ!対応策あるもん!君に何を言っても聞き入れる気がない以上無意味ということですね。 エンシェントの強みは3T最速だけじゃなく後半でも、最悪後半の方が強いまであるって上の人が言ってんのにうだうだ対処可能だだの予測しろ!だの的外れも甚だしい。 ほぼ確定のエルフ並べを俺のプレイング力だ!なんて勘違いしてそうな発言で頭が痛くなりますよ、エルフ使ってるマスターの方の放送でもご覧になってはいかが?誰一人エンシェントが壊れでない!対処可能!リノセウスが守護で防がれちゃう〜!なんて言ってる方はいらっしゃいませんよ。
ばんぴーさん、この人、1つ上の質問
ミス。1つ上の質問で、ナーフは要るとか仰ってます。ttps://shadowverse.gamewith.jp/questions/show/84801 結局、対処言いながら、強カードで気持ち良く勝ちたいだけの人らしいですね。
弁明をしておきますが、その質問では「ナーフは同意見(バランス調整は必要)ですが、ナーフではなく新カード追加でいい」という回答になっているので。
エイラやセラフに対抗策がなく〜 メイジ3枚、エクス3枚、オーディン3枚積めばよろしいのでは? エイラやセラフなんて、アグロネクロでやられる前にやればよろしいのでは? 対処可能、予測可能と仰っていましたけど、さすがに矛盾し過ぎではないですか?
ちなみに補足しておきますと、エイラで育てたフォロワーをプルートで食べたり、宴ネクロで1ターンキルしたり、死の一閃で処理したり、必殺付与で処理したりと対抗策はありますね。セラフ3枚砕いて、エイラ3枚砕いて、凌ぎ切れば、相手のデッキ切れも狙えますね。ビショップは顔面バーンが無いので、守護を横並びにするのもありますね。
セラフ砕いたら負けますが
オデン3積みって言ってるんだから普通にオデンで砕いてるだけだろ?
運命はどう見てもエルフが圧倒的に有利に使える。ほかのヒーローでも同じとか流石に?