シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
個人的にナーフ筆頭と感じるのは舞踏ですね。
アグロに拍車を掛けて尚且つ高スタッツ連発がウリだったランプドラゴンさんにトドメを刺した意味分からんカードです。
エクスはアミュも破壊出来るし、舞踏さんは2ダメ付きで〜って運営サイドは考えたんでしょうが、自分は理解しがたいです。
後攻は4ターン目の進化権で盤面盛り返してね!先行アグロはそれまでに半分ぐらい削るけど頑張れ!あ、舞踏連打?ごめんね笑
あとナーフを安易に2コスト上昇にしてるのも、普通に1コスト上昇等で十分脅威でなくなるのに、産廃にしてどうすんだ、と思います
運命 2コストは軽すぎ 諸悪の根源 せめて3コスト
リノセウス 他の2コスト疾走と比べても明らかにおかしいカード スタッツ 0/1
エンシェントエルフ スタッツ2/2
獣呼 ガルラと一緒に出すならカウントダウン4でよかった。それでも十分に採用されるはず
ヴァンピィ 2コストの性能じゃない 進化時の効果無し
最後の段落に関してなんですが、運営の心理としては「1コスト上げて万が一影響が無かったらどうするんだ?2コスト上げとけ。」という感じらしいです。できるだけやりたくないナーフをしておいて、それなのに効果が出ないという結果を一番恐れるので、ナーフは強めにするのが常だそうです。困ったものですね。
その運営の方針は初めて知りました、教えてくれてありがとうございます。それを知った上でもやはり運営の方針は賛同しかねますね。「1枚のカードを2コス上げる」ではなく「2、3枚のカードを1コスト上げる」で良いと思います。
死の舞踏に関してですが私も同意見です。ただでさえヘルスの少ない(システムパクったくせに何故かそこはパクらない制作側の意図がまず理解できない)このゲームにおいて、早くてバーストダメージが出るデッキが全環境から散見されたにも関わらず、アグロやフェイスに強力な武器を与えるのは本当に理解できません。 ドラゴンヴァンパイアビショップ辺りのリーダーは、中盤から後半にかけて強力なフォロワーを使っていくのが想定されているであろうフォロワーが沢山いるのに、舞踏のおかげで出しても的になるしか仕事をできず2ダメージ与えられて退場では、そりゃ上記のリーダー達も環境に残るにはフェイスやアグロを使わざるおえず今にいたると考えています。 死の舞踏の高速化助長への影響は大きく何故こんなカード作ったのか意味不明でなりません。
「システムの根本ばパクってるのに何故かパクらないところの制作者の意図が分からない」 これ、本当にそう思います。正直9割はパクってるんだから、もう堂々と10割パクればいいのに…とずっと思ってます。変にオリジナリティ入れてるところに不満が集中してますよね。ヘルス30ならもっとコントロールが活きたし(今の環境でアグロ・コントロール両立なら25ぐらいだと思いますが)、4ターン目の切り返しでは間に合わないこともあるんだから、任意に切り返せるコイン制(スペブに影響はしない仕様で)で良かったと思います。
僕のファフニールも泣いてますね。 「本格カードゲーム」ではなく、「手軽にカードゲームを」ってコンセプトなら速い環境もまぁ許せるんですがね。 ガン回りしたアグロに全てのデッキが蹂躙される環境で「本格」と言われてもねぇ。