シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
コスパの良さが原因ではないかと思います。
現在のシャドウバースは手札事故が敗因に直結しています。
1コストカードはエルフは6~9枚、他は0~3枚が基本として計算。
1ターン目エルフが行動出来る確率は49~65%
1ターン目他リーダーが行動出来る確率は0~27%
1コストを増やせば確率は上がりますが、他リーダーに有用な1コストは少なく動き出しから差がついています。
更に2ターン目以降1コスが多くなるエルフはPPをフルに使い切ることが比較的簡単です。
他リーダーはPP4に対して3コストを使ってエンド等無駄が発生しやすい。
他には除去カードによるコスパの良さがエルフにはあります。
エンバレが刺さるのは弱点ですが、その他の単体除去に関しては1コストのフォロワーを2コストかけて除去する事が多々あります。
かと思えばエンシェントエルフで4点以上の体力をすぐに出されたりするため、法典等の3点除去がNGになったりすることも多いです。
テミスのような全体除去時もロイヤルなら総コスト15等が軽く吹っ飛びますが、エルフの場合シンシア1枚他フェアリー数体で使われることも多く、盤面が整理されたことでリノセウスアタックがしやすくなる等の利点もあったりと非常にバランスが良いですね。
対策は取れるが劇的とは言えず食い下がられやすい。
食い下がることができれ1ターンで大ダメージを作り出せる為逆転も取りやすい。
まとめるとこんな感じかなと思います。
最近考えるのが、なぜエルフは環境の頂点に居座り続けられるのかということです。
新環境になって、テンポエルフが台頭してきたせいもあってか、未だにかなりのデッキでエンバレ等採用しているにもかかわらず、エルフだけは減る気配を見せません。ハイブリッドエルフも環境に食い込んできてますよね。
死の舞踏でランプドラゴンが、ビショップ(というかハゲ法典)によってネクロが減ったりもしましたし、エイラ、ガルラによっていままでビショップ(笑)だったのがビショップ(怒)みたいな感じになったのも、環境の変化の一環として捉えれば自然に感じさえします。
本来、強いデッキがあればそれをメタることによってある程度Tierが上下したりしても良いはずなのですが、なぜエルフだけは常に環境の頂点に君臨し続けられるのでしょうか?
個々のカードパワーが高いなとは思います。というか強烈な効果を導きで再利用出来るのが一番の強みのように思いますし、強すぎる気がします。みなさんはどう思いますか?個人的にはこれ以上強力なファンファーレのカードが追加されるとますますエルフ一強になる気がしてなりません。
低コストでppを無駄にしないというのはなるほどなと思います。 きっちりppを使い切ってくるのは強い動きですね。 回答ありがとうございます!