シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
運営が環境をみて、修正し続けるのもプレイヤーからはかなり不満が出ますよね。むしろ、その方が不満が出るでしょう。
だったら強すぎるカードを作らなかったらいいのですが、他のデッキより少しだけ完成度が高ければ、みんなでそのデッキを使い、そして現場の強いカードをナーフしても、次に強いデッキをまたみんなで使い出すので、全てのクラスの使用率が均等になるのは少々無理があるとおもいます。
しかし勝率だけを見るならばずば抜けて高い勝率を出しているクラスはないので、シャドウバースの運営はかなり頑張っているのではないかと思います。
新パックがでてから半月以上たちましたが今の環境はエルフとビショップが合わせて7~8割、逆にヴァンパイアに至っては7%前後(shadowlogより)と、とても各リーダ間でバランスがとれているとは思えないように感じます。実際現状で強いといわれているリーダーは、読みあいの余地が殆ど無く、一方的な展開で勝敗が決することが多いです。
運営は各クラスの勝率、流行りのカードなどを把握できているはずなのに何故オーバースペックなカードを判断し修正に至れないのかが疑問です。リアルなTCGと違いすぐにカード修正に至れるのがオンラインTCGの特権ではないでしょうか。すぐさま修正、といかなくとも使用率の高いリーダーの勝利時のもらえるポイントを下げるなど環境が一色にならない工夫はできると思います。こういった類のゲームは修正が難しいのでしょうか?
強いデッキをみんなが使い出すという流れがあるからこそ 使われるデッキはその強いデッキかそのメタデッキぐらいになるので 勝率が目に見えて高いデッキが出てくることはありえないのでは?
シャドウバースは環境トップのデッキをメタルことができますが、他のTCGだとよく1強、2強環境になることがよくありますし、他のデッキで環境トップのデッキを対策しようとしても圧倒的パワーでねじ伏せられる。 そしてシャドウバースはメタが回っていますし、やはりシャドウバース運営は頑張っていると思います。