シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
他の方と同じく、上手く回れば壊れも良いとこだと思いますが、自爆しないで安定して回るのこれ?って感じです。
冥府と組む場合、自分でドロー枚数調整をできない+エルフの様にフェアリーで墓地のかさ増しができないので、棲家と巫女を並べていた場合、冥府の発動圏内から3T程度で決まらなければデッキ切れで終わります。
運命で倍引き→冥府が墓地に落ちて何もできないとか、運命で運命引いてきて棲家のコストで強制的に落とされる可能性もありますね。
通常のデッキにドローソースとして組み込む場合でも棲家orスカラーと巫女で2枠圧迫するため、残りの3枠で盤面取りつつ殴れるのか?って言う問題があります。
収穫祭については、エルフはカードを手札に戻すこと可能なので、必要なら盤面を空けて次ターンに2コストで再展開したり、ドロー枚数のコントロールもできますが、竜巫女でそんなことはできません。
また単体で置いておいても機能する収穫祭と違い、巫女は特定のカードと組まないと効果自体が発動できないという点も大きく違います。
情報公開された「竜巫女の儀式」の効果について皆さんの意見を聞きたいです。
個人的には今からでも実装を止めた方が良いレベルだと思いますが、自分の認識が周りとズレているだけなのか気になり質問することにしました。
竜巫女の儀式
アミュレット
コスト3
能力 自分が手札を捨てるたび、捨てたカード1枚につきカードを1枚引く。
3コストで永続的に「ドラゴニュートスカラー」「黄金竜の棲家」「神竜」は実質損失無しで追加ドローに、ニュートラルの「天翼を喰う者」はデメリット無しの高火力高耐久フォロワーに、「新たなる運命」は発動した時点で残りの手札が倍になります。
まだ他に手札を捨てるカードが追加されるでしょうし、このカードの存在は手札枚数が強さに直結すると言っても過言ではないカードゲームに於いて存在してはならないレベルだと認識しています。
毎ターン3枚以上プレイしてターン終了時に1枚ドローだったエルフの「収穫祭」が下方修正対象になったのに、開発部がどう考えればこんなテキストが許されると思ったのか理解に苦しみます。
是非皆さんのこのカードに対しての評価を聞かせて頂きたいです。