シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
質問者さんの「お互いが気分よく勝てる」ってスタンスは個人的には同意見です。ゲームの楽しみ方は人それぞれで、それに対して「ダメ」とか言う筋合いがある人はいないんじゃないでしょうか。
とはいえTCGでは勝敗という結果と、そこまでのプロセスで得られる体験、というのは質問者さんや自分のような「エンジョイ勢」的なスタンスだと、どうしても噛み合わないこともあるので、そこは自分で落とし所を見つけるしかないなー、と思います。(「生成はしないけど、引いたら使う」とか、そういうマイルールを作るなど)
まぁぶっちゃけ探せばいくらでも「ヘイト強いカード使わずに勝つ方法」なんてあるので、質問者さんが負けるのは主義信条とは別の問題です。プレイングを研究する、自分が好きなデッキを突き詰めてみる、注目されていないカードを発見してみる、試行錯誤して構築調整するとか、強くなる方法はいくらでもあり、強力なカードは一つの選択肢(それもデッキと使い方次第)なので、あれこれ試してみてください。
私は強力過ぎるカードをデッキに入れることをためらってしまいます。
例えば、デュエリスト・モルディカイやサタンや冥府といったカードです。
それぞれに弱点があるのはわかっていますがそれを誰もが突けるわけじゃないからです。
自分が使われて負けるのが嫌で私も使ってみようかとなると相手が嫌な気分にならないだろうかなどと考えがよぎってしまい、結局デッキに入れずにマッチをして負けてしまいます。
消滅や変化を持たない相手にモルディカイを出したり、大掛かりなコンボを組もうとしている相手をサタンで強制的に運ゲーに引き込んだり、毎ターン全体6ダメージで数ターン逆転の可能性も許さない冥府を置いたり。
私は自分とどこの誰かも知らない相手が試行錯誤して作り上げたデッキで戦ってお互いが気分よく勝てるようなデッキが組みたいのです。こんな私はやはり異端なのでしょうか、勝つためには強力なカードをデッキにいれないといけないのでしょうか。