質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

それが質問主様の信条でしたらとやかく言うことはできませんが、私の考えも少し(少しと言いつつ長いですが(汗))。

強力なカードと言うのはそれだけで存在感があります。
例えば、サタン。
対ドラゴン、対ビショップなら一先ずサタンが飛んで来る可能性を常に考えてプレイします(私もサタンの運ゲーには辟易する部分がないとは言いません)。
サタンが来たら?
それまでに決められるか?
来たとして、どのカードなら耐えられるか?

冥府にしても決闘者にしても同様です。
しかし、それは別に挙げられているような強力過ぎるカードに限った話ではないとも思います。

対ウィッチの後半なら常に超越からのワンキル
対ヴァンプならセクシーの射程
等々……
所謂フィニッシャーに関してはあらゆる可能性を考え、
相手が最高のタイミングでそれをしてきたら?
と予想してプレイしています。

中には引きが致命的でどうしようもないこともあるでしょう。
それで負けるのもカードゲームの醍醐味です。

サタンを出されても、粘って勝てることがあります。
冥府を出されても、射程外から殴り勝つことがあります。
決闘者を完全に無視して勝つこともできます。
同じくらいなにもできず負けることがあります。

そして、勝てた場合はなんとかできた自分が誇らしいですし、負けた場合はなぜ対応できなかったのかを考えます。

勝敗がある以上、また人間なので、負けて悔しいと言う気持ちは程度の差こそあれ誰もが感じます。
時にはお互いを称えたくなる良ゲームがあるでしょうが、仮にサタンや冥府がなかったとしても希です。
どんな方法であれ負ければ気分を害する方は一定数居るでしょうし、それをフィニッシャーの存在に転嫁する方もあります。それは仕方のないことなのです。

サタンや冥府がないから必ず負けるわけでも、あるから必ず勝てるわけでもありません。
入れれば「勝ちやすく」なるかもしれませんが、「負けにくく」なるわけではありません。
環境とルールで認められている以上、それに対応するのがカードゲームです。

つまり、入れるも入れないも質問主様の判断如何です。

Q:強力なカードはやはりデッキにいれないとだめですか?

私は強力過ぎるカードをデッキに入れることをためらってしまいます。
例えば、デュエリスト・モルディカイやサタンや冥府といったカードです。
それぞれに弱点があるのはわかっていますがそれを誰もが突けるわけじゃないからです。
自分が使われて負けるのが嫌で私も使ってみようかとなると相手が嫌な気分にならないだろうかなどと考えがよぎってしまい、結局デッキに入れずにマッチをして負けてしまいます。
消滅や変化を持たない相手にモルディカイを出したり、大掛かりなコンボを組もうとしている相手をサタンで強制的に運ゲーに引き込んだり、毎ターン全体6ダメージで数ターン逆転の可能性も許さない冥府を置いたり。
私は自分とどこの誰かも知らない相手が試行錯誤して作り上げたデッキで戦ってお互いが気分よく勝てるようなデッキが組みたいのです。こんな私はやはり異端なのでしょうか、勝つためには強力なカードをデッキにいれないといけないのでしょうか。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略