質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

①クレイソーサラーは採用しています。2,3Tに雑に投げられる2/2であり、先行の1T結晶,2T2/2,3T2/2+ストバレor結晶,4Tノノという理想ムーブの可能性を上げられるので有用と考えています。
②氷塊探究はスペコンやアシッドを探すための札であり、ノノの融合がある以上はドロー=土供給となり得ます。ブルームもそうですが、ブルームは2ドローにはスタックを2消費し盤面に残ってしまう欠点があります。ブルームは3投確定とは考えていますが氷塊探究に比べ絶対に優秀なわけではないです。
氷塊はスタック消費出来る点、盤面を埋めない点、ノノの融合素材になる点で優れ、探究はスタックにかかわらず最低2ドロー出来る点と中盤以降のドロー枚数が増える点に優れています。探究は序盤で複数引くと困るため私は2枚採用としています。4ドローもしてしまうと手札が燃えやすい点は融合でカバーできるため一見シナジーがなさそうでかなり噛み合っている印象です。
プレデターは採用していませんが、スペコンを通しやすくなるため入れたら守護ビショロイヤルあたりへの勝率が上がるかもしれません。
③可能性はあります。来るならスペコンかノノでしょうか。個人的にはドラゴンバフで様子を見るべきだとは思いますが。

Q:秘術ウィッチで思うこと

質問は以下の3つです。
①『クレイソーサラー』『雷雲のアルケミスト』
『極冠の幻想獣』
入ってないけどつかってる人いますか?
私は画像の通りです
②氷塊 探究 プレデター入れてると便利ですか?

③土にナーフがくると思いますか?

回答、お待ちしております。

  • 秋星 Lv.6

    細かな解説、ありがとうございます。 個人的に氷塊は土が無ければコストの重いドローカードという認識でした。 確かにノノの融合もできますが同じ2ドローならクレイソーサラー進化のエクステを使いたいので氷塊OUTクレイソーサラーINになりました。 後、クレイソーサラー土を出せますが氷塊は出せないので土不足が軽減できるのも評価点ですね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略