通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

はさみ Lv115

うーん…まあコピペデッキに負けるのがつまんないってのはよく分かるけど、最初はイナゴでノウハウをつけるのも悪くないと思うよ、やっぱデッキ作るのは楽しいけど難しい

デッキ内容は見た感じで名前をつけるならミッドレンジウィッチ?序盤から終盤まで、その時々で強いカードを押し付けて盤面制圧でかつ感じ
まあニュートラルのパワーが高いから結構どのクラスでも組めるようになって来てるんだなぁと(ロイとかヴァンプはそういう組み方よくするけどウィッチとかはコンボしないと無理なイメージだったので)

流れが良ければ勝てるのは間違いないんだろうけど、きれいに動くためのこっちの引きの要求が高い気がしますね…ドロソ(2枚以上引いて手札増やせるカード)もあんまりないし(飛翔とゼルガだけ?)、後半は高コストカードを運良く引かないと手札が足りなくなりそう
あときれいに動いた先に必殺コンボを構えてるわけでもないし、少し押していても相手の必殺コンボが決まっちゃうと負けるように見えます

あと原則としてあるカードを採用するなら3枚採用にします。もちろん1.2枚採用のカードも出てきますが。理由として「次引くカードは何か」を考えながらプレイするとき、引いてくる選択肢のカードが多いと非常に難しく、「あのカード来たら解決だな」って時にそのカードを引ける確率が低いからです。まあ色々入れたくなるのはわかるんですけどね…入れない方が強いことが多いんですよ(
最初はカード揃わないから難しいかもなんですが、、

こっちの必殺コンボの例として、進化カード(ビィ、無尽、オーバーヒート、オイゲン、飛翔、アレイスター)が多く採用されているためヒュンフを入れてみてつよつよ盤面を作るのを目指すようにする…とか
そうなった場合入れるカードは熟練の探偵、ディテクティブガール、堕落の決意とか
こうするとデッキとしては進化ウィッチってことになるでしょうか

まあコピペデッキ使ってれば脳死で勝てることもあるけど、大体下手な動きしてくれたらつけ込めるし、勝てるかどうかは腕次第ってところはあると思う。だからコピペデッキを持ってきて、微調整しつつデッキ練度を競うのも遊び方の一つ。まあ環境デッキって使われると理不尽な気がするけど、自分で使うと案外そんな強くなかったりするし

まあ頑張ってみてください、長々と失礼しました

Q:初心者です。自作デッキの使用について〜

約2ヶ月前にシャドウバースを始めた者です。
慣れるまで少し時間かかりましたが、ソロプレイのストーリーも面白いので楽しく遊んでいます。

最近はアリーナやランクマッチも参加するようになって、知らないうちにBPが9500位に〜

そこで聞きたいことがあります:
ランクCになってから、殆んどのプレイヤーが攻略サイトなどからコピペしたデッキを使っています。個人的に、沢山のカードの中から自分だけの最強デッキを作ることこそがカードゲームの魅力ですが、皆さんはどうでしょうか? 特に、高トロ帯になると、自作デッキで生き残れるでしょうか?

因みに、暗黒が出てからCランクの半分以上のプレイヤーがAFネメシスかセッカエルフを使ってます。こちらは自作ウィッチで、流れが良ければ倒せていますが、みんなが同じデッキを使うと単純に楽しくないです。
トロ帯が上がると、やっぱり仕方ないことですかね?

(自分のデッキスクショも載せてみたのですが、どうでしょうか?定期的に中身を変えたりしてます)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略