質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

大会当日とかに「全く注目されてなかったアーキタイプを研究して持っていって優勝する」のがOCG/TCGの一番わかりやすい「実力で勝ってる」って言われる方法だと思う。

シャドバ に限らずデュエマとかでもそうだけど、
本当に上手い人はコピーデッキで戦わない。
コピーデッキは「メタされてる可能性が高い」から。

だから「メタに対する回答」か「メタられていないデッキ」を使う。
※デュエマとかだとこの方向性が顕著だと思う


カードゲームってやっぱり「1からデッキを作る」のが一番難しいし、
そこを突き詰められる人は強いなと思ってる。

Q:プレイングで勝ち筋を作るのは実力なのか?

相手が最速の理想ムーブをするのは当然のこと、それはもう仕方ありません
一方で自分はキーカードやメタが引けないデッキコンセプトが機能しないランダム効果は全てハズレ、引きが良ければ引きなんて関係ない不利マッチング、それもまた当然のことなので仕方ありません

それでもなんとか勝ち筋を作る為に最善を尽くし、後は「アレさえ引ければ」「相手がアレを持っていなければ」の段階まで持っていき、勝ったときに言われるのが「トップ解決かよ」「運だけ」

では実力扱いされる勝ち方とはどのようなものなのでしょうか?

  • sstl Lv.82

    雑な反論で申し訳ないけど、トップメタのデッキで勝つのは実力ではない?マイオナと呼ばれる環境外デッキを好む人は実力のある人?

  • キャロル Lv.68

    最初に「~~を研究して持っていって"優勝する"」と書いてあるし、後者に関しては環境外デッキを好むだけじゃなくて、それなりの結果を出す必要があるのでは。

  • キャロル Lv.68

    前者に関しては、実力である/でないの0か1かで分けるんじゃなくて、程度の問題だと思う(少なくもデッキ構築力では劣ってる、みたいな)。そもそもこの回答は、「実力扱いされやすい勝ち方」を答えたのであって、「これ以外は実力じゃない」って主張ではなさそうだし。

  • sstl Lv.82

    わかってますよ、だから雑だと付けたんです。ただ環境外デッキは10〜20連勝程度では評価されないんで大型大会優勝くらいの実績を持たないと使用者は実力が無い(=下手)扱いされる、という意味ではプレイングは実力に関わらないということになるでしょうかね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略