質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

自分的には入れ得=ハンドが減らずに展開/使用した時のバリューが一定以上の物か、どのタイミングで切ってもある程度以上のアドバンテージが約束されてるものと考えてる。具体例を出すと前者が悪夢の始まりと茨の森、マナリアの知識。後者はミュニエ、百鬼夜行、ペインレスサムライ(ペインレスはカードの特性上放置しづらく、コスト勝ちしやすい為)。

まあ人それぞれだし別にいいけど、実はゼルガネイアアンチのワシはゼルガネイア入れ得、はちょっと違うかなあって思っちゃってます。実際自分で(プレローテですが)ビショ組んだ時5コスが多すぎてゼルガネイア2枚でも十分、と思って抜いたり、なんならそこの枠2コス守護に変えて回してたりしたので。2ドローがついてるから5コスト払っておしまい、な状況でも投げちゃう時はあるけどよく考えたら手札に来た時に嬉しくない状況は所々あるよなあって思いました。10ターン目以降の奴はただただおかしい

Q:「入れ得」とはなんじゃろな

コミュの方でごちゃごちゃ言うとったけど、やっぱり気になったしこっちでも聞くね()。
「ゼルガネイアが入れ得か否か」って議論が最近白熱気味な訳やけど、個人的には「ゼルガネイアが強い」「ゼルガネイアを入れたデッキが強い」って意見には肯定的やけど「入れ得である」って意見には否定的なんよ。

ちなワイの考え方はね。
・直接召喚が、横展開系デッキやOTKを前提としてないデッキ等にはアンチシナジー、それどころかマイナスポイントになってしまいかねないので「入れとけば得する」とまではいかない。
・「入れ得」とは、一昔前の2コス3点スペル勢や竜の託宣等の「空いた枠に取り合えずで入れてもデッキコンセプトを歪ませず、邪魔せず、且つ一定以上のパワーを持つ汎用カード」のことを指す。
っていう感じ。

で。

こっからが質問なんやけど、皆が考える「入れ得カードの定義」ってどんな感じなん?

※あくまでそれぞれの考え方を聞きたい、差異を知りたいだけで「正解を導き出したい」訳では無いので、過度のレスバやら喧嘩口調やらは厳禁な!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略