シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
特定のカードの組み合わせで勝つことをコンセプトとし、コンボが決まった場合に勝ちが確定する、またはそれに準ずるものをコンボデッキと呼ぶ。速さや安定性が強さの指標となり、時に環境を席巻するほど凶悪なデッキを生むことがある。
相手のカードを妨害し、ゲームをコントロールすることをコンセプトとしたデッキのことを指す。
除去やドロー効果を持つカードがデッキのキーとなることが多く、ゲームの終盤で勝つことを目指す。
次元の超越やスパルタクスロイヤルによるコンボなど、相手が対処しきれないような強力なコンボで一気に押し切るのが一つの作戦。相手の妨害に特化している分、自分から動きづらいというコントロールの弱点をついて、コンボの準備を進めよう。
次元の超越もスパルタクスも除去、ドローするからコントロールデッキに分類されるとは思ってたけどここのサイトではコンボデッキと紹介されている。
リノセウスはコンボじゃなくてコントロール?
コンボとコントロールの定義みんなよく知らないんじゃ…。
コンエル(リノ型)が話題に上がるとき、リノセウス入ってるからコントロールじゃない的な意見が出ることがあると思うのですが、実際のところどう分類するのが正解なんですかね?
個人的にはコントロールと言えばMtGの青白コンのように「相手の動きを妨害しながら自分のフィニッシャー(夢さらい等)を着地させる」イメージが強く、件のデッキもそれに当てはまるコントロールデッキと言えるとは思うんですが。
超越単体で打点は出ない、打点だけ並べても顔にはある程度しか通らない、スパルタクスだけでもまず勝てない、運命などドロソだけでは勝てない、とパーツのどれもがフィニッシャーには足りないのでコンボして勝ちます。リノコンはリノだけでフィニッシュでき、その状況を作るためのコントロールです。で、キーカードはリノではなくライフ回復,EP回復,進化処理(UB込),進化リノと全部やるカーくんです