シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
他は一緒で
【ラストワード】
自分のリーダーは「このターン終了時、X枚カードを引き、その後この能力を失う」を持つ、この能力は重複しない。(Xはこのターンに破壊された「ナテラの大樹」の枚数)
ナテラナーフとか言い出してる人がいるので大喜利しましょう
例
ナテラの大樹 1コストアミュレット
ファンファーレ
自分のリーダーは「自分の盤面のナテラの大樹が破壊されたときカードを1枚ドローする、その後この能力は失われる」を持つ、この能力は重複しない。自分の盤面のナテラの大樹をランダムに1枚破壊する。
ドロー力半分にしてみました
後ドローになるだけでも動きが弱くなって面白いですね あまりナテラドローに依存していない自然ロへの相対的微バフでしょうか
というか自然軸自体、ナテラ大量消費できるクラスが強いと思うんですよね、「手札がまわりやすい」「母なる君が採用できる」の2点で、ナテラを消費するタイプの方が優れてるように思う 母なる君は仕方ないとして、ドロー格差を埋めたいからこれがいいなって
ナテラ大量消費できるというより、本質的にはナテラを消費することから盤面干渉or展開しやすいからナテラを大量に回す余裕があるクラスと私は思いますね 毎ターン飛ばせるとはいえ一回ごとに一点しか増えないドラゴンなどに比べネクロやビショはナテラを回すことから引き出すパワーが強い ナテラの1コストはやはり積み重なると重いコストなので