シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私がにんじん使っている最大の理由は「デッキ内の2コス2/2を増やしたい」からです。
今のローテ環境は決着が早く、2ターン目にしっかり2/2のフォロワーを置けるかどうかが結構重要になっている気がします。荒野の案内人とシープスピリットだけでは枚数的に心もとないので、追加で人参を2枚入れています(3枚はさすがに腐るので)
単体性能は死の夢の少女のほうが強いのは間違いないのですが、自然ネクロは元々ナテラで盤面が1枚埋まっている状態なので、そこにラスワで出てくるアミュレットまで置くと盤面が圧迫されて動きがとりづらくなります。ゴーストのあて先がないとさらに1枚埋まってしまい、最悪盤面ロックで動けなくなります。実際に試してみたところ3・4ターン目くらいしかアミュを置ける状況にはならなかったので、結果ラスワの効果が腐っているように感じ抜きました。
どういう理論で採用してるのか気になる。
特に死の夢の少女0のリストとか見ますけど、絶対にニンジンよりは強いと思うんですよね。
2ターン目のカードとして最弱ですし、リソース手段としても後半腐ってくる荒野の案内人と同等か、手札を圧迫する分だけ悪いように思います。
ワンダーコックのサーチにも引っかかるし、良いところありますか?何か理由があって採用してる人は教えて欲しいです。
死の夢は2コス一枚で3コス埋までテンポ埋めるカードってだけで強くないですか?ニンジンより圧倒的にパスしないですよ。ニンジンのラスワ発動させようと思ったら3ターン以降でそもそもテンポ外してますし、ナテラ引けてないときどうします?盤面狭いなら後半はアミュ置かなくてもいいわけですし、終盤の2コスはシープや荒野の方がプレイ優先順位が高いのでニンジンの強みも感じません。ルベルを優先して引きたいのに自然カードのサーチにも引っかかります。2コス2/2を増やしたい目的でもニンジンが死の夢より優れているとは思えないのですが。
まあ結局のところ、つかの間の夢にどれだけ価値を感じているかによって完全に意見が分かれますね。私は盤面や手札圧迫されるのが嫌なので採用しませんでしたが、2,3T確実にマナカーブ通り動く事重視するなら死の夢の少女のほうがいいでしょう。人参のラスワですが私は発動しないでも別に構わないと考えています。要は2ターン目に置けてかつラスワ持ちだったらそれでいいんです。置けた時点で最低限の役割は果たしていますし、うまいことナテラが間に合えば無限リソースとして使い倒すだけです。ちなみに私はコックをデッキに入れることが少ないので人参採用していますが、入れる場合は確かに抜いたほうがいいと思います。
死の夢が持ってくるのは、深淵の夢やで
つかの間は夢じゃなくて幸福の方だっけか?
ああ、すいませんそっちです。