シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
WLDでも不満として上がっていた部分ですね。
開発はその点に関してはおそらく多少反省していて、ニュートラルバースの頃と比べたらデッキ内の共通ニュートラルはだいぶ少なくなっています。
というのも、「機械」というカードタイプを用意することで、枚数確保の問題をクラスカードと分け合えるようになったからです。
それでも「まだ多い」と感じる気持ちもまあわかります。
そもそも1パックや2パックで全クラスに新軸を完成させようとした場合、全てのクラスで穴埋めを果たしてくれる便利ニュートラルを用意するしかないんですよね。今の構造でパックを作るなら、どう足掻いても発生する問題だったと思います。
解決策は結局のところ機械カードの選択肢を増やすしかありません。その方法としては、
①1パックの枚数を拡張する
②タイプを実装した際に、過去のカードにも新タイプを付ける
①は絵やボイスを用意するコストとの兼ね合いがあるので、②の方がお手軽かつ現実的だったと思います。
機械の場合は「機械っていうのはアイアロン産のカードのこと!」という邪魔くさい縛りがあったため、ニコラにしかタイプは追加されませんでした。
ぶっちゃけもっと増やしてよかったと思うんですよね。構築級にちょっとだけ届かなかった過去カードがタイプ追加のおかげで日の目を見るとか楽しそうですし。
できればもっと前のパックから機械の追加を見越して機械っぽいカードをあちこち仕込んでおき、STR実装と同時にそれらのカードに機械タイプを追加!くらいはやってほしかったです。
・・・そもそも論としては種族っていうカードゲームだと常時当たり前に存在するべき要素を1クラスの特性に押し込んでしまったのが初期のシャドバにおける大きな失敗で、今はそのツケを払ってる段階なんだと思います。
黎明期からあらかじめ全クラスに複数の種族を用意しておけば、カードプール不足から来るニュートラルへの負担も回避しやすかったんじゃないかと。
自然編、いい感じの調整になるといいですね。
個人的な意見なんですが、機械カードが全クラスで登場してどのクラスでも機械軸デッキが組めるようになりましたがそのおかげでローテの現環境はほぼ機械軸デッキが制圧しています。
何が言いたいのかというと、各クラスの機械軸デッキには、フロボ、メカゴブ、マシンエンジェル、機械神がほぼほぼ3枚ずつ入り、環境で見かける強デッキの内容が4分の1以上被ってしまっています。
それで同じようなカードばっかり見かけて各クラスの元々の特徴が生かしきれてないなと思います。
これが今シャドバ終わりなどと言われる原因の1つなんじゃないかなと自分は思います。
それで今回はナテラの大樹とかいうカードが全クラスで使用可能となっており、仮に機械の様に大樹軸デッキが流行って環境を席巻してしまった場合、また同じことの繰り返しになってしまうのではないでしょうか?
めっちゃいい感じの調整になってることを期待してます。