シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ダゴン絡みの話で庭園前提になりがちな時点で、10コストのフォロワーとしては強くないです。
乱暴な言い方すればジンジャーで並べたら強い、白狼で持って来たら強い、ソロモンで早出ししたら強いって言ってるのと同じような話で、そもそも本来のコスト帯のカードとして運用してないですからね。
7PPも使う庭園絡みのコンボを前提として強さを評価するなら他クラスのファッティも大概ヤバいことできます。
生き残ったら勝ち確という人も居ますが、ランプドラのファッティなんて大抵生き残ってたら遅かれ早かれそいつの作り出す莫大なアドのおかげで試合には勝てます。頭でっかちよりケツデカスタッツが、単なる大型よりも疾走持ちが好まれる事からもわかるように、大事なのは「残りやすさと即効性」であって、「生き残った時のリターン」は必要最低限で良いんです。後者だけ過剰に詰め込まれても事故相手にしか勝てないただのオーバースペックです。開闢のスタッツ10/10に落として耐性消す代わりにリーダー殴ったらダメージ軽減無視して即死にするわと言われても、それを受けて強くなったと思う人は少ないと思います。
逆にポセイドンなどは、その強みを説明するのに「庭園ゼルと組み合わせて走れば顔を5点詰めながら守護が二体も張れて攻防一体!」なんて回りくどい褒め方する人は居ないでしょうし、正宗とのコンボが生まれる前から既に強い強いと言われていました。ライオもソロモンで早出しできるようになる前から、新ヘクターもリモニウムで早出しできるようになる前から、レイサムも獣戦士でコストダウンさせなくても、ナーフ前ガルミーユはランプ前提のデッキで運用しなくても、皆普通に強いと言われてきました。高コスとか低コスとか関係なく、ナチュラルに強いカードってそうなんです。
別にどこぞのクラスのユーザーのように、これじゃ戦えないからあれくれこれくれなんて厚かましい事は言いませんが、事実としてダゴンは別に強くないと思います。
(要約)コンボできなきゃ弱いからカード単体の評価は低い。 言いたいことは分かるけど、結局は使われたデッキの強さが物を言うわけだから、カード単体で評価しようというのはナンセンス。それで手のひらクルクルされた数多のカード達の歴史がある。
確かに実際に戦う時はどんなカードもデッキ単位になりますが、グッドスタッフなんてデッキの組み方もある以上、単体の強さを云々することがナンセンスとまで言ってしまうのは極論だと思います。また、コンボしなきゃ弱いからダメ、という話ではなく、PP上限10のゲームで10コストのカードとしてデザインされている以上、相当無理しないとそもそもコンボ自体(同一ターンに複数の札を組み合わせるという形では)出来ないつくりになっているのだから、まずは単体での運用を前提に考えるのが普通だし、その場合別に強くないよね、と。そして他カードとのシナジーを生かすにしても、5コス払って盤面干渉一切せずにお互いのコスト半減でかつ恩恵は相手が先に受けられるなんてギャンブルのようなカード使っておいて即死コンボできるから強いですなんて、それこそナンセンスじゃないかという話です。気のせいだったら申し訳ないんですが、ここの人たち原初で掌クルクルして恥かいた記憶が鮮明に残ってるせいで「ドラゴンのレジェについては、強かったときのためにとりあえず強いって言っとけ」みたいな風潮があるように思えて、ダゴンも無理矢理褒められてる感が凄いんですよね。そんなことありません?